« 2010年04月 | メイン | 2010年06月 »

2010年05月 アーカイブ

2010年05月01日

現実世界にいないはずの何かを感じている件について

怖がりな人は注意。私もかなりの怖がりなので、大丈夫だとは思うけど、自己責任でお願いします。

Twitterではちょこちょこ言っていたのですが、最近スピリチュアル的な、人ではない何か的な、何かを感じることが多くて、ちょっと困っています、困るというより困惑かな? いままで霊感なんて一切なかったし、いまもないはず……。気のせいなんやろうけど、そろそろ気のせいだけでは済まされなくなってきたので、エントリーを書くことにしたの。

異変に気づいたのはもう半年ぐらい前かな。でも思い起こせば前の家に住んでいるときから体験していたことでした。

1.ラップ音
自宅にいるときにラップ音が聞こえる。体験したことがない人はわからないんやろうけど、音がするんですよ、それはもうさまざまに。

前の家のときもラップ音がしていたので「またかぁ」ぐらいの感じやったんやけど、4年ぶりぐらいに聞いたのでちょっとビックリした

2.壁を叩く音
いま住んでいるお部屋はお隣がない構造なんやけど、リビングの一定の壁からドンドン叩く音が定期的にしています。上下の階の人かなぁと思っとったんやけど、どうも違うらしい。謎

そんな感じで音系の何かが起こっとって、空耳かなとか家なりかなとか、自分を納得させとったんやけど、最近は人っぽい何かを感じるようになってきちゃったの。

テレビでそういう番組(怖いのでドンピシャな名前では書かないけど)をやっていても、嘘とまでは思ってないけど、自分が一切そういうのを感じないので、縁がないと思っとった。でも、そういえば守護霊や背後霊が見える友達がおって「どんな風に見えるの?」って聞いたら「人間みたいにはっきり見えるわけじゃなくてイメージが伝わってくる感じ」って言われたのね。いままさにそんな感じで、視覚情報では影なんやけど、男性か女性か、大きいか小さいかが何となく伝わってくる。私に向けて何かを発信しているようではないので、ただそこにいるだけな感じです。

文章にするとかなりリアル。でも、まだ自分にそんな能力があるとは思えません。もしかすると、植木の残像かもしれないし、最近ちょっと視力が落ちた気がするので、本当は人間なのかもしれません。実際どうなんやろう。

そういう何か的な何かは怖いとは思わないけど、ビックリさせられるのは心底恐怖なので、もし登場するときは予告や合図を出していただけると幸いです。もしこちらにいらっしゃる前にこのエントリーを読んだ場合は「エントリー読んだよ!」と出てくる前に何かしらの形で伝えていただけると嬉しいです。

おばけがぞろぞろ (幼児絵本シリーズ)
ささき まき
福音館書店
売り上げランキング: 18292
おすすめ度の平均: 5.0
5 おもしろ温かみあるおばけ
5 へんてこなおばけがぞろぞろ
4 びろ〜〜〜〜〜んと出てくるおばけちゃん
5 キャラクター化されないかな・・・
5 ホントにおばけがぞろぞろ

海鮮かき揚げ丼だドーン!

128_0327

ドンドーン!

2010年05月02日

映画「ソラニン」、自業自得で65点

大好きな浅野いにおさんのマンガ「ソラニン」が映画化されました。映画化決定されたときに最初に思ったのは「大丈夫かな?」。

「ソラニン」は、お仕事でご一緒した方の結婚パーティの後に開催されたマンガ談義で、オススメされたマンガ。いまエントリーを読み返したらそうやったらしい。あのときの飲み会は本当楽しかったなぁ。ちょっと話が逸れてしまったけど、原作にすっかりハマっていたので、かなり不安でした。

いろいろ悩んだ挙げ句、えいやっと観に行ってきました!

続きを読む "映画「ソラニン」、自業自得で65点" »

2010年05月04日

GWは伊勢へ帰省

最近はわざわざ混雑するときに帰省しないようにしとるんやけど、お友達の結婚式にお呼ばれしていたので、ゴールデンウィーク帰省をしてきました。

128_0883

かわいさ全開のいとこに会いに行ったり、仲良しのサエとお茶したり、滞在日数は少ないものの、楽しい時間を過ごしました。メインイベントの結婚式も久しぶりに会うお友達とワイワイしつつ、友達が結婚してしまう寂しさを味わって、いろいろと趣深かった。

次の帰省はお正月かなぁ……。

2010年05月06日

春爛漫フラワーネイル

今月は立て続けに結婚式を控えていたので、ハッピーオーラ満開のネイルにしてもらいました。

128_0888

写真ではわかりづらいけど、ラメの色は全部違うの。ピンク、グリーン、イエロー、みたいに全然違う色でもよかったんやけど、あまりにも派手になりそうやったので、ピンク系5色をセレクトしました。たくさんのラメの中から選ぶのは大変やった><

その後は2タイプX5色ある押し花シールをセレクト。シールが決まったら置く場所と組み合わせをセレクトと、優柔不断の私にはかなり大変でした。でも、めちゃめちゃキュートにできあがったので満足です。

たまに「どこのネイルサロンに通っているの?」と聞かれることがあるので、ご紹介。私が通っているサロンは「マウナケア」というサロンです。とにかく安くて、腕もいいので、期間が空いてしまったりしつつも、ずっとリピートしています。基本的にキャンペーンネイルがお得なので、自分でデザインしたいとか、オリジナリティを求める人はちょっと物足りないかもしれません。私みたいにある程度決められている方が楽なタイプの人にはオススメやよ。

今回も大満足のネイル。ピンクXフラワーで幸せいっぱいです。カワユス☆

よくわかるDVD付き 自分でジェルネイル
小笠原 弥生
河出書房新社
売り上げランキング: 6595
おすすめ度の平均: 4.5
5 基本の“き”を繰り返し♪
5 おすすめします。
4 わかりやすいと思います。

2010年05月07日

初めての上野動物園

ゴールデンウィークの予定は伊勢帰省以外何もなかったんやけど、せっかくなので近場で楽しめそうなところへ行くことになりました。「鎌倉?」「ミートレア?」「水族館?」といろいろ悩んで、ずっと行きたかったんやけど、行ったことがなかった上野動物園へ行きました。

IMG_0785

驚かれることが多いんやけど、実は私、ついこの前まで動物園ヴァージンは2年前の北海道旅行で旭山動物園でした。今回は人生2回目の動物園です。本当はパンダの「シュアンシュアン」が生きているうちに行きたかったんやけど、タイミングを逃していたら、シュアンシュアンは天国へ旅立ってしまったのでした……。レンタルパンダがどうなっているのか追っていませんが、和歌山アドベンチャーワールドにもパンダはいるらしいので、帰省したときにでも、足を伸ばしてみようと思います。

さて、パンダはいなくても、ウキウキ楽しい動物園! お天気にも恵まれて、足取り軽く上野へゴー! 小田原城で初めて見てから、見たことがなかったゾウ。とにかく大きい。踏みつぶされたらイチコロやなぁ。

IMG_0784

旭山動物園では、お昼寝中で一切動かなかった、トラ。上野動物園のトラは同じところをグルグル回っとって、動いているところを見られました。比較対象がないのでわからないけど、ちょっと痩せすぎな気がした。

IMG_0769

ずっと動き回っていたオランウータン。サービス精神旺盛やった。

IMG_0770

わかりづらいけど、赤ちゃんゴリラを抱いています。移動するときもお腹に抱いたままやった。赤ちゃんが落ちたりしやんのやろうか。

IMG_0771

「ゆみみたい」って言われた。キィィィィ!

IMG_0780

柵がない分、迫力がったゾウガメ。「竜宮城へ行けるかな」って聞いたら「リクガメだから泳げないよ」ともっともなツッコミをいただきました。

IMG_0792

岩に馴染んでいてわかりづらいけど、子ザルです。かわいかった!

IMG_0786

旭山動物園でもサービス精神旺盛やったシロクマ。上野でも陸担当、水担当とめっちゃサービスしてくれた。いいところでポージングしてくれる陸担当シロクマ。

IMG_0775

ひたすら泳ぎ続けていた、水担当シロクマ。

IMG_0778

一番の見どころは、バクとカピバラとラマのゾーン。おとなしく水浴びをしていたと思ったら、急に暴れ出したバク。

IMG_0787

そんなバクにどん引きのラマ。

IMG_0788

バグの狂乱に耐えかねて移動するカピバラ。動いているところを初めて見た。

IMG_0790

それにしてもバクの騒ぎっぷりは何やったんやろう……。よくあることなのかしら。

童謡「アイアイ」で有名なアイアイ(そのままw)もいました。動き回りすぎで、全然写真を撮れませんでした。ほかにもカバ、サイ、キリン……、いろんな動物と出逢えて、めちゃめちゃ楽しかった。ゴールデンウィークやったけど、そこまで混雑してなかったし、アメ横でお買い物もできたし、大満足な1日でした。

今日も動物園日和―飼育係がガイドする上野動物園
小宮 輝之
角川学芸出版
売り上げランキング: 194890
おすすめ度の平均: 5.0
5 上野もやるね〜

2010年05月08日

ミュージカル「黒執事」-千の魂と堕ちた死神-

ミュージカル「黒執事」を観劇しました。映画「ソラニン」でも書いたけど、原作があるマンガの実写化はめちゃめちゃ難しい……。マンガを読んだことがある人はわかると思うけど「黒執事」なんて、いろいろと現実的にありえなさすぎて、実写化は絶対無理だと判断される作品なはず。

最後の最後まで悩んどったんやけど、せっかくお誘いいただいたし「吉と出るか凶と出るかわからないなぁ」覚悟を決めて観劇しました。

続きを読む "ミュージカル「黒執事」-千の魂と堕ちた死神-" »

2010年05月09日

「Lavshuca 2010 Summer Collection」を体験

やっと春らしい陽気になって、気持ちも明るく切り替えつつあります。ファッションやコスメも春めいたモノを見かけるようになりました。グッドタイミングで、株式会社カネボウさまから「Lavshuca 2010 Summer Collection」を一足早く体験させていただきました。

体験した商品は、モイストメルティングバー BE-5(口紅)、メルティングアイズ BR-1(アイシャドウ)、ミックスカラーチークス PK-1(チーク)で、由美ちゃんバージョンらしい。

128_1087

Puffyの2人がモデルを務めるパンフレットを見てみると、今回は森ガールっぽい感じ? 亜美ちゃん、由美ちゃんともにかわいいけど、かなり濃い顔じゃないとネイチャーカラーをたくさん使った森ガールメイクは厳しそうな予感……。薄ぼんやりした顔の私は大丈夫なんやろうか、と不安に思いながら、さっそく使ってみました。

いまも「'09 Autumn Lavshuca 新商品体験会」に参加させていただいたときにいただいたアイシャドウを使っています。ピンクとブルーとも、発色はいいんやけど、色づき薄めやったのね。今回はどうかなと思っとったんやけど、かなり発色がよくなっとる。自然色に近いので、わりと濃いめに付けても変にならんかったよ。アイシャドウも柔らかい発色やけど、肌映えしていい感じでした。

嬉しかったのはサイズが小さいこと。できるだけ荷物を増やしたくないので、化粧品の大きさはかなりこだわって探しています。でも使い心地も大事やし、いつも葛藤なんよな。ラヴーシュカはサイズ、デザインともに大満足。地味やけど、意外に両方を満たしてくれる化粧品って少ないんやよな。

あと、個人的に嬉しいコラボキャンペーンも始まっています。「LavshucaXWebGINGER」スペシャルサイトにて、森山未來くんとモデルの森絵里香さんが演じるオリジナルムービー公開。未來くん大好きなので、こんなところで繋がると思っていなくて、テンション上がりました。未來くんかっこいいよ、未來くん、ということで、ぜひぜひチェックしてみてね。

そんなこんなで、アイブロー、アイシャドウ、チークと、ほとんどがラヴーシュカになりつつある、私の化粧ポーチなのでした。

Lavshuca
Lavshuca×WebGINGER

2010年05月10日

初めてのiPad

みんな大好きAppleから発売される「iPad」、発売が延期されてワーキャー状態やったけど、無事日本発売日も決まって私の周りでも予約完了した人が続々いらっしゃいました。もう先月の話になるのですが、たまたまお友達のiPadちゃんを初めて触らせていただきました。「Photo please,please」と大騒ぎして記念撮影。

IMG_0743

「Photo! Photo!」と大騒ぎした、Wi-Fi美人、mayumine

IMG_0745

私らの勢いに圧され気味やったけど触り始めると「これは便利!」と言っていたひなちゃん。

IMG_0746

yumiking Diaryを表示してみました。

IMG_0749

私自身、リンゴ信者ではないんやけど、Macを始め、iPhone、今回触ったiPadも、やっぱりかっこいいなぁとは思う。あと全部に言える感想は「気持ちいい」。簡単に言うと直感的操作、使っていくほどに気がつく点があるのかもしれないけど、ファーストインプレッションはいつも気持ちいいの。

個人的には雑誌や新聞を読むのに便利そうやなと思った。「iPhoneでは文字が読みづらい!」という人にもiPadならスムーズに使えそうな予感。タッチパッドでさまざまなことができるようになったので、これからの可能性も広がりそうやな。

ELECOM iPad 液晶保護フィルム マット AVA-PA10FL
エレコム (2010-04-23)
売り上げランキング: 1
おすすめ度の平均: 5.0
5 謳い文句通りの商品

2010年05月11日

「今日のCREAMU」botができました!

CREAMUという人がやっている「CREAMU」というブログあります。最近、株式会社CREAMUを設立してブイブイいわせております。

以前、イケメンでろくでもない人と飲んでいたときに「今日のCREAMU」をyumiking Diaryでもしたら? むしろ今日のCREAMUだけのエントリーがいいな」なんて、よくわからないことを言われて「それならTwitterで今日のCREAMUっぽい発言を流せばいいんじゃ……」

「今日のCREAMU botやな!」

と盛り上がったのね。でも、彼も私もbotを作る知識なんて全然ないので、立ち消えになっとったの。そして月日は流れ、先日アルファボッターことマスナガさんが上京した際に開催された飲み会で同じような話で盛り上がり、もう翌日には「今日のCREAMU bot」が完成していたのでした。

Twitter 用「今日のCREAMU」botを作ったよ:頭ん中

マスナガさん、カコヨス。ディスプレイの前で小躍りした。

今日のCREAMU (kyouno_creamu) on Twitter

何のことだかわからないと思いますけどよかったらどうぞ。

Hand「柔よく剛を制す」

128_1113

柔軟で
鋭利で
いい匂い
好きになるんだろうな

2010年05月12日

ソニーVAIO typePシリーズ、シークレットイベントへ行きました

「ソニーの新PCの発表イベント」ということ以外、一切知らされていないという超シークレットなイベントに参加しました。何が起こるのかしら? とドキドキしていたら、そこにあるのは、VAIO type P! 呼び方もVAIO type PからVAIO Pシリーズとなりました。

128_1122

マイナーチェンジではあるものの、いつも声を大にして希望しているピンク色を発見して有頂天!

128_1126

本体はピンクのほかに、グリーン、オレンジ、ブラック、ホワイトがあります。カラフルなカバーも用意されていました。

128_1127

type Pと言えば、ジーパンのポッケに入れてかっこよく歩くCMで有名。短パンやったんやけど、挑戦してみた!

入るかな? ドキドキ

128_1118

全然入ってないけど、どうにかサマになっているので、よしとしよう……。いつも私の足もとに反応してくれるWi-Fi美人のmayumineが撮影してくれました。

128_1119

そんな感じで遊んでいたのですが、触ってみた感想を少しだけ。とにかくVAIO Pシリーズは小さくて、軽い。モバイルPCとしては、抜きんでていると思います。ただ、その小ささゆえに自宅で使うメインPCとしてはちょっとしんどいかなぁというのが本音。メインPCはほかにあって、持ち歩き用にVAIO Pシリーズという使い方がいいかも。

私は長年B5ノートを使っていて、めっちゃ軽いわけではないけど、持ち歩くことも可能。もしVAIO Pシリーズを購入するなら2台持ちよりもメインPCとして使いたかったので、この小ささだと厳しそう。でもこのデザイン、カラーリングはかわいい。悩む悩む。

スペックについては、プレゼンとかソフト立ち上げまくりで作業しない限り、問題なく使えると思います。「動きがモッサリするのでは?」みたいな意見を聞くけど、私が触ってみた限りではそういうことはなかったよ。

前モデルのVAIO type Pユーザーで、現在はtype Xユーザーのカイさんがしっかりレビューしてくれているので、そちらもあわせてご覧くださいませ。

新しい「VAIO Pシリーズ」見てきた:カイ氏伝

最後に「つつむ」「たたむ」をキーワードにするセンスがとてもソニーらしくて、グッときました。

SONY NEW VAIO P Series

VAIO type P 究極カスタマイズ読本 (INFOREST MOOK PC・GIGA特別集中講座 321)

インフォレスト
売り上げランキング: 42692
おすすめ度の平均: 3.5
4 Type Pの分解・組み立て、HDDからSSDへ換装、内蔵ミニPCI Expカード利用法などハードな内容に惹かれて購入
3 type Pを改造したい人にはいいかも

2010年05月13日

カルビー「オリーブオイルポテトチップス」プレゼントキャンペーンに当選!

いつもいつもお世話になっているAMNさまよりカルビー「オリーブオイルポテトチップス」プレゼントに見事当選しました。カルビー「オリーブオイルポテトチップス」1箱分が自宅に届きました。

ポテトチップス、いっぱい! イエー!

IMG_0730

ジャガイモ大好き、ポテチ大好きなので、めちゃめちゃ嬉しい!
ダイエット中なんて言わないの~

カルビーのポテトチップスと言えば「うすしお」「コンソメパンチ」が有名。私はコンソメパンチの方が好きです。味付けはオリーブオイルと塩とのことだったので「うすしお」に似た感じかなと思っとったんやけど、全然違った。食べただけでわかる違いは以下の3つでした。

1.超厚切り
袋をあけてビックリ! 普通のポテチよりも断然厚め。軽い食感も好きなんやけど、厚切りの方がリッチやよな。食感は同じくカルビーの堅揚げポテトみたいな感じでした

2.皮付きポテト
とにかくジャガイモが大好きなので、素材そのままの皮付きジャガイモは嬉しかった。お料理をするときもできるだけ皮付きのまま使っとるんやけど、泥をキレイに落とせないこともあるんやよな。あんまり気づかないところやけど、よりジャガイモっぽさが増しています

3.油分30%カット
ポテチ食べちゃうという時点でカロリーなんて気にしちゃダメやと思うんやけど、やっぱりどうしても気になっちゃうよね。ただ、油分やカロリーオフになることで、味に影響があるのは本末転倒。気休めかもしれやんけど、ほかのポテチよりはセレクトしやすいよな

そのほかにもほんのりオリーブオイルの香りがするところとか、シンプルな味付けでよりジャガイモの味が引き立つところとか、すっかりハマってしまいました。ついつい食べ過ぎちゃうので、少なめの1袋50gなのも嬉しい。

オリーブオイルのポテトチップスでよく聞く「グッドヘルス オリーブオイル・ポテトチップス」みたいな感じなんやけど、カルビー「オリーブオイルポテトチップス」の方がかなりサッパリしています。海外物のポテトチップスってどうしても濃いめの味付けになっちゃっていて、それはそれでおいしいんやけど、たくさん食べられない……。

ジャガイモ大好きな人はきっとハマっちゃうはず。全国のセブンイレブンのみで販売されているらしいので、ぜひ探してみてください。

本当おいしかった。ダイエットなんてすっかり忘れておいしくいただきました。ご馳走さまでした。


カピバラさん

IMG_0791

哀愁の背中。

2010年05月14日

ソニーVAIO typePシリーズのシークレットパーティでLUXURY TVにインタビューされました

先日、発売前のソニーVAIO typePシリーズを一足早く触ってきたました。そのパーティ会場で、よくわからないままに「LUXURY TV(ラグジュアリー・ティー・ヴィー) by KISHIDA DAYS」にインタビューされました。

気軽に持ち運べるポケットスタイルPC VAIO Pシリーズ:LUXURY TV

VAIO美人のmayumineも登場しております。

128_1133

ウキウキ話していますが、顔も髪も全体的にヒドイ……。あと自分の声を聞くのが苦手で、久しぶりに聞いたらやっぱりめちゃめちゃ恥ずかしかった。

急なことで、ビックリしたけど「ピンクが好き」ってことは伝えられたのでよかったよかった。

シンプル&ラグジュアリーに暮らす
木村 里紗子
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 73809
おすすめ度の平均: 4.5
3 ベッドルームだけじゃなく
5 久々に天才を発見した
5 この本は別格、バイブルです
2 落ち着く部屋には見えない・・・
1 非現実的

2010年05月15日

天使

128_0798

小さい頃の私にそっくりらしい。

2010年冬ドラマまとめ

もうすっかり春ドラマが始まっているので、いまさら感満載やけど、2010年冬ドラマをまとめてみようと思います。数は多かったけど、どれもがんばって観ていた感じやったなぁ。

泣かないと決めた日(火曜 21時)
木村佳乃に期待して観た。そもそも脇役に期待したらいかんかった。榮倉奈々ちゃんに関しては、困る役がとても似合っていたので、よかったんじゃないかな。しんどいストーリーでいつも落ち込みまくりでした。

まっすぐな男(火曜 22時)
深キョン大好き、相変わらずかわいかったけど、演技は「神様、もう少しだけ」のときから一切変わっていなかった。ある意味大物。こちらも脇役の三浦理恵子が美しくて、毎回楽しみにしておりました。

曲げられない女(水曜 22時)
主婦役の永作博美! 第1回はものすごい落ち着いた感じやったから「やっぱり結婚、出産を経験するとなぁ……」と思っとったんやけど、回を重ねるにつれて、主婦役の中にたまに妖精っぽさを発見して、永作博美の偉大さを感じたのでした。

とめはねっ! 鈴里高校書道部(木曜 22時)

再現性は高かったけど、マンガのおもしろさの再現性は感じられなかった。おもしろいマンガだっただけに残念。でも、ドラマを観て、書道を始めた人もいるだろうから成功なのかしら?

エンゼルバンク(木曜 21時)
長谷川京子復活だし、生瀬勝久好きだしで、期待。このクールのドラマの中ではおもしろかったかも……。

不毛地帯(木曜 22時)
前のクールから引き続き、重いストーリーやったけど、がんばった。結果がんばってよかった。最終回まで本当にしんどかったけど、すごくおもしろかったです。ただ、毎回しんどかった思いを考えると本当によかったのかどうかは謎。

宿命1969-2010(金曜 21時)
ドロドロドラマスキーなので、個人的には一番おもしろかった。沢村一樹は特に好みじゃないけど、ハマり役やったんじゃないかな。あと、小池栄子の恨み役がすごくよかった。

ヤマトナデシコ七変化(土曜 22時)
スナコ役の大政絢ちゃんがかわいかった。原作を読んでなかったせいもあって、楽しめました。こういうライトなドラマもいいよな。

君たちに明日はない(土曜 21時)
最初だけ何話か観たんやけど、なぜか毎回録画を忘れてしまって、そのまま観なくなったドラマ。結局どうなったんやろう?

特上カバチ!!(日曜 21時)
「カバチタレ」のイメージで観たんやけど、ガッカリ……。いろいろ言葉がないぐらい微妙だった。とりあえず堀北真希ちゃんの顔が落ち着いてよかったなぁ。

そんなこんなで全体的に微妙なラインナップになってしまいました……。季節柄、冬はヒット作が少ないらしい。いま始まっている春ドラマは、どれもこれもおもしろいので、それはそれで大変やけど、毎週、毎日楽しみです。

宿命 1969-2010 -ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京- [DVD]
TCエンタテインメント (2010-07-02)
売り上げランキング: 18348
おすすめ度の平均: 3.5
4 時代錯誤だけど見ごたえアリ。
3 時代錯誤なかんじもするけど、見ごたえ有り!な怪作です!!

2010年05月17日

告白(湊かなえ)

告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)

読んでみたいと思っていた小説「告白」、読了。「第6回本屋大賞」受賞作で、松たか子主演で映画化も決定しました。

続きを読む "告白(湊かなえ)" »

真鯛の生姜醤油焼き

128_1152

真鯛の生姜醤油焼き

ピーマンとかつお節の和え物

カブとワカメのお味噌汁

2010年05月18日

ハーゲンダッツ(クッキー&グリーンティー)

「待ってました!」と嬉しくなるようなフレーバー「クッキー&グリーンティー」。それにしてもダッツは、季節に関係なくニューフレーバーを出しとるな。嬉しいんやけど、追いつかない……。

IMG_0766

さて、いただきます! クッキーの甘さとグリーンティの渋さがいいバランスです。クッキー&クリームだと甘すぎて、グリーンティだと物足りない、2つがミックスされることでちょっとリッチな感じになって、いい感じ。

和も洋も楽しめるフレーバーでした。

migihiji

IMG_0704

ちょっと過剰な愛に溢れている人(いい意味で)。

2010年05月19日

Vivienne Westwood Anglomania and Melissa Three Straps Eleva

Ultragirlに続いて、ヴィヴィアンXメリッサコラボ2足目です。今回はしっかりヒールがあるThree Straps Elevated。

IMG_0795

ヒールのある靴が好きで、ハートやオーブのワンポイント付きのデザインが気になっていたのね。でもそのタイプは、ほとんどバックストラップ……。バックストラップの靴ってどうしてもうまく履きこなせなくて敬遠しとったん。シンプルなデザインで、全然目に入っていなかったThree straps Elevestedをたまたま入ったお店で試着してみたら、かなり履きやすくて、ほとんど一目惚れで購入を決定したのでした。

色はめちゃめちゃ悩んで、Twitterでお友達に聞いたり、チャットで友達に相談したりして、人気の高かったパープルに決定。優柔不断やのに、2009年秋冬、2010年春夏を合わせて14色の中からセレクトしやないかんかったん。なぜこんなにたくさんのカラー展開がある靴にしたんやろうか……。とにかく無事決まってよかった、皆さま、ありがとうございます。

つま先の部分にクッションが入っているので、ヒールの高さのわりに楽なの。それに加えて3本もあるベルトで固定するため、安定感抜群。これから大活躍しそうな予感です。

黒以外の靴はあんまり持っていないので、どういうコーデにするか悩み中なんやけど、勉強しつつたくさん履いていきたいな。

2010年05月20日

Rude boy CAFE(自由ヶ丘)

閉店時間の早い自由ヶ丘で数少ない深夜まで営業しているカフェ「ルード・ボーイ・カフェ」。月~木は1時まで、金・土・日はなんと4時まで営業しています。

IMG_0765

カフェに求める条件って雰囲気がいい、料理がおいしい、営業時間が長いなどいろいろあるけど、全部を満たすお店って少ない。実際そこまで求める必要もないかなぁとも思っとる節もある。何よりその場を提供することが重要なんじゃないかななんて……。

さて、ルードボーイカフェは、カレー&バーというだけあって、フードメニューはかなり充実。カレーの種類は10種類ぐらいで「ほうれん草とチーズのカレー」や「プーケットカレー」などの変わり種もいろいろ。写真は「豆乳のグラタン」で、見た目は普通のグラタンなんやけど、おいしかった。

一番感動したのはカフェオレ! 私はコーヒーを飲めないので、カフェでは基本的にカフェオレを飲んでいます。コーヒーに詳しいわけじゃないし、インスタントとちゃんと挽いたコーヒーの違いぐらいはわかるけど、外で出てくるカフェオレの違いなんて、全然わからんかった。好みがあっただけかもしれないけど、ルードボーイのカフェオレは感動するぐらいおいしかった。

いつも1階席に案内されるので、まだ使ったことはないんやけど、2階はソファ席になっていて、かなりのんびりできそうな感じでした。ちょっと残念なのは喫煙・禁煙が分かれてないことかなぁ。煙に敏感な私でも気になったことはないんやけど、超苦手><という人は注意した方がいいかも。

Rude boy CAFE(食べログ)
住所:東京都世田谷区奥沢5-28-15 昇栄ビル 1F
電話:
営業時間:月曜~木曜 17:00~翌1:00

金・土・日 12:00~翌4:00

ケータイ会議6、Fケータイ夏モデル内覧会にきています!

先日発表された富士通ケータイ夏モデルの内覧会に来ています。

前回モブログ用の「yumiking@VOX」にてガリガリモブログしていたのですが、メインブログで告知できなかったので、今回は告知します。

IMG_1161

春夏モデルの富士通は帰ってきました! ヨコモーション! ヨコモーション!
大事なことなので、2回言いました

触りまくるケータイは防水スライドヨコモーションの「F-06B」、ワンプッシュヨコモーション「F-07B」、シンプル防水ケータイ「F-08B」です。

ということで、今回もモブログで更新しまくるよ!

yumiking@VOX

「ケータイ会議6」というタグを付けてまとめて読めるようにしました。よろしければご覧くださいませ☆

F-06B/F-07B/F-08B 最新Fケータイブロガー徹底レビューまとめサイト
F-06B/F-07B/F-08B 最新Fケータイブロガー徹底レビューまとめサイトへ

2010年05月22日

IDEE JIYUUGAOKA BAKE SHOP(自由ヶ丘)

オープンしてから足が遠のいていた、IDEE CAFEへ行きました。イデーショップ自由ヶ丘店の4階にあります。あとで調べてみたら、IDEE CAFEではなくて、JIYUUGAOKA BAKE SHOPという店名になっとった。業態が変わったのかしら?

IMG_0768

カフェというよりもレストランのような感じかなぁ。ランチタイムは肉料理、魚料理、パスタ、サンドウィッチ、キッシュなどがありました。私は魚料理をいただいたので、しっかりご飯になったけど、ライトな食事もできるみたい。

BAKE SHOPと銘打つだけあって、パンがめちゃめちゃおいしかった。ショーウィンドウにはパンやケーキなどもあったので、今度はテイクアウトにしよう。4階まで行くのが億劫やけど、その分、静かで明るくて気持ちよかったので、面倒くさがらずにまた行ってみようと思います。

JIYUUGAOKA BAKE SHOP
住所:東京都目黒区自由が丘2-16-29
電話:03-3723-4020
営業時間:月曜~金曜 10:30~22:30
土日・祝日 9:30~22:30

VAIO P Series

128_1128

ピンク! ピンク! ピンク!

2010年05月23日

Vivienne Westwood Anglomania and Melissa Squiggle Boot レインブーツ

去年購入して、雨の日に大活躍のレインブーツ。ヴィヴィアンXメリッサから発売されていることを知り、青山店でお取り寄せをしてもらってゲットしました。レオパードと並んで、ヴィヴィアンの定番スクイーグルです。

IMG_0796

雨の日の足もとってどうしてもぐちゃぐちゃになりがち。一昨年ぐらいからかわいいレインブーツが増え始めたけど、「長靴」のイメージが強くて、なかなかコレ! っていうのを見つけられてなかったの。発見したときは嬉しかったなぁ。ヴィヴィアンにしてはリーズナブルな価格なのも素敵☆

総柄なので強烈な印象なんやけど、一応ブラックXグレーで落ち着いた色をセレクト。他のカラー展開は、ブルーXゴールド、ホワイトXレッド、レッドXブルー。レッド系もかわいかったけど、さすがに履きこなせる自信がないので、あきらめました。

ブラックXホワイトでもかなり洋服を選ぶので、基本的に黒のワンピースにしか合わせていません。冬は黒ワンピでも平気やったけど、これから暑くなってくるのに、黒だけやと重苦しいはず。もしこういう洋服に合わせたらかわいいんじゃ? というアイデアがあったらぜひ教えてください。

ちなみにショートタイプのブーツも発売されています。ボタンやリボンがついていて、キュートなんやけど、この長さは足が細くないと履けやんよなぁ……。

2010年05月24日

春キャベツとベーコンの煮物

128_1171

春キャベツとベーコンの煮物

オクラたっぷり冷や奴

お豆腐とワカメと油揚げのお味噌汁

2010年05月25日

ケータイ会議内覧会で「F-06B」と「F-07B」を体験、ヨコモーション!

先日モブログにて更新しました「ケータイ会議6、Fケータイ夏モデル内覧会」、盛りだくさんの内容で、めちゃめちゃ楽しかった。ヨコモーション大好きなので「F-06B」「F-07B」ともに期待大の機種だったのです。

IMG_1154

まずは防水Xスライドヨコモーション「F-06B」。できないことを探す方が難しいのでは? とまで言われたハイスペックケータイです。「ハイスペック防水Xスライドヨコモーション」!

IMG_1157

個人的にピックアップしたい機能は以下です。

1320万画素カメラ ISO25600 防水性能 IPX5/IPX7 に加えてIPX8に対応 FMトランスミッター マルチメディア電子辞書

私自身はFMトランスミッターを使うわけではないのですが、家の人がよく使っているので、反応してみました。

スライドヨコモーションなので「F-09A」の進化版っぽい外観ですが、大きく違うのが完全防水、お風呂に連れて行ってもOK。現在同じく防水ケータイ「F-02B」を使っていますが、防水仕様って超便利、使ってみないとわからない便利さがあります。

IMG_1158

期待させておいて写真が1枚しかない件……、ということからもわかるように、ほとんどの方が「F-06B」に期待して、絶賛している中、私は「F-07B」に夢中でした。だって、だって、待ちに待ったヨコモーション! 「F-07B」は「F-06B」とは違って折りたたみヨコモーションです。

ヨコモーションの歴史はわりと古いよう。初めて持ったのはケータイ会議1の「F905i」で、ファーストインプレッションは「バランス悪そう」やったんやけど、持ってしまったら離れられなくなりました。

IMG_1156

2年の沈黙を破って「F-07B」ドーン! 赤が強いわけでもなく、甘いピンクでもないカラーも素敵です。

IMG_1164

大好きでつい最近まで使っていたF906iをお持ち込みして比較してみました。F906i大好きで、愛用していたのですが、ディスプレイを割ってしまって、泣く泣く買い換えたの……。

閉じた状態だと見た目はそんなにかわりませんが、「F-07B」の方が画面のサイズが大きいので、気持ち幅広です。

IMG_1163

開いてみると画面の大きさの違いがよくわかりますね。ちなみにワンプッシュボタンが付いているので、オープンもラクラク☆F906iのディスプレイ右端は見なかったことにしてください。

IMG_1166

気になる薄さはというと、キレイなカーブを描いて、手前が薄くなっています。これにはかなり試行錯誤したそうで、どうしてこんなカーブになったのかというと……。

IMG_1165

背面カメラになったからだったんですね。これも薄さを追求したためにヨコモーション部の機能を背面に移したそうです。

IMG_1166

嬉しすぎて「F-07B」と記念撮影☆かわいいよF-07B、かわいいよ。

IMG_1162

あとで、写真を見返したら「F-07B」への期待の仕方が枚数に表れてすぎでビックリ。ちなみにシンプル防水ケータイの「F-08B」はケータイで写真を撮ったものの、デジカメでは撮っていませんでした。
ごめんなさいごめんなさい。だって、ヨコモーションじゃなかったんやもん

なぜかポジティブ思考に、どれだけヨコモーションに期待していたかわかってもらえたでしょうか。周囲では、あきらかに「F-06B」に期待する声の方が多かったけど、いままで折りたたみしか使ったことがないので、スライドケータイに抵抗があるんよな。

そうは言っても「F-07B」には私の現在必須昨日となりつつある防水仕様ではありません。いま使っているケータイは「F-02B(フレグランスケータイ)」で、毎日のようにお風呂に連れて行っています。これも塚手見るまでは全然必要としてなかったんやけど、使い始めたら離れられなくなりました。

そう考えると「F-06B」はとても魅力的。折りたたみケータイラブやけど、外出先で開きっぱなしにしていると行儀悪い印象になるんよな。人といるときは、あんまりケータイをいじらないので、スライドさせずにメールチェックだけで済ます、写真を表示させるだけなど、スマートに使えそうな気がします。当たり前の話やけど、折りたたみでは絶対にできない片手ですっぽりハマってくれるのも嬉しいな。

最初は「F-07B」しか見えてなかったけど、「F-06B」にもかなり惹かれ始めています。優柔不断な私にはとてもじゃないけど決められそうもありません><

最近のケータイって進化しすぎていて、奇をてらう傾向になっているんじゃないかなぁなんて思っとったんやけど、ユーザーの意見をきちんと取り入れた正統派な機種が発表されて嬉しいです。今回の内覧会は平日の夜ということもあって、ちょっと急ぎ足やったけど、もう少ししたら「ケータイ会議6」がスタートするし、もっと2機種の魅力が発見されるんじゃないかなぁ。

2010年05月26日

きのう何食べた?(よしながふみ)

きのう何食べた?(1) (モーニング KC)

よしながふみファンのお友達に貸してもらいました。「ゲイマンガだよ」と聞いていて、初ジャンルだったので、どんなもんなのかわからないままに読んでみました。

続きを読む "きのう何食べた?(よしながふみ)" »

2010年05月28日

Hand「iPad」

IMG_0747

キュートなのにバッサリ
でも気持ちいい
好き!

2010年05月29日

秋葉原の「RELAX HEAD」でヘッドマッサージ初体験

もう先月の話になるのですが、さかきたんにお誘いただいてヘッドマッサージに行きました。ファイシャルエステやゲルマニウム温浴には行ったことがあったんやけど、ヘッドマッサージは初めて。ドキドキしながら秋葉原にある「RELAX HEAD」へゴー!

IMG_0758

お店にはいると何やら見覚えのある写真を発見! 「ねずっち!」! 謎かけで有名なWコロンも来店していたお店でした。何かのテレビ番組やと思うんやけど、Wコロンとヘッドマッサージが繋がらんwでもWコロンスキーなので、勝手に親近感が湧いちゃいました。どんな謎かけしたんやろう。

IMG_0755

話が逸れちゃったけど、まずはカウンセリングで体質などいろいろ話を聞いてもらい、コースを選びます。初めてのヘッドマッサージな上に、優柔不断な2人……。全然決まらずに、名前に惹かれて「女子力UPコース」をセレクトしました。

IMG_0754

さかきたんのエントリーにある通り、平日昼間でわりと落ち着いていたので、個室で施術してもらいました。短めのコースのときはラウンジでの施術になるらしい。

IMG_0756

完全個室で柔らかい照明だったので、途中でウトウトZZZ。ヘッドからデコルテまでしっかりマッサージしてもらいました。ツボ押しやリンパマッサージなどわりと強く押される施術には慣れている方やったんやけど、結構ギュウギュウ、グリグリやった。個人的にはちょうどいいぐらいやったんやけど、強いのが苦手な人は最初に「弱めでお願いします」と伝えた方がいいかもしれません。

IMG_0757

ヘッドマッサージとヘッドスパを勘違いしていて、髪の毛を濡らすのかと思いきや頭もお化粧もそのままでOKやった。顔をマッサージするときはタオルを乗せられるので、ファンデーションを使っている人は、後でお化粧直しが必要になるかも。もちろんパウダールームも用意されています。

施術後は頭スッキリめちゃめちゃ軽くなりました。ただ、上半身が軽くなった分、下半身のむくみが気になった。毎日お風呂で全身マッサージをしとるけど、プロの手にかかればその差は歴然……。気を使っているつもりやけど、根本的に運動不足、不規則な生活なので、気をつけないといけないな。いろいろな理由で一番頻繁やったときは、2週間に1回エステに通っとったんやけど、ここ1年ぐらいは気分転換にフラッと行くぐらいで、ちょっと手を抜きがちになっとったん。せめて1ヶ月に1回ぐらいは通いたいんやけど、なかなか1つのところに決められなくて……。
結局優柔不断><

私たちは60分のコースだったので、かなりゆったりリラックスやったけど、サクッと10分、20分のコースもあって、お仕事の合間に使う人も多いらしい。とくに、男性は普通のマッサージに通う感覚で来店する人も。私たちがおるときもスーツ姿の男性が来店していました。私たちよりも遅く着て、早く出ていったようなので、短めのコースやったんじゃないかな。

こういうリラクゼーションサービスに行くと自分がいかに不健康な生活をしているかを実感させられて「規則正しい生活をしよう」って心に誓うので、そういう意味でも定期的に通いたいと思います。

お誘いありがとうございました☆

そういえば、すっかり書き忘れたんやけど、スタッフの方がすごくいい人(しかも美人)で「いまお客様がいないので、お写真もどうぞ」と言って個室やラウンジを撮影させてくれました。カウンセリングについても丁寧に話を聞いてくれて、安心できた。何にしても言えることやけど、結局は「人」だなぁと実感しました。

2010年05月30日

若手芸人がジャニーズ並みに大人気だった件

久しぶりにmixi! と思って書き始めたんやけど、ブログテイストになっちゃったので、Diaryに書いてみる。

ここ1、2年は空前のお笑いブームでレッドカーペットやあらびき団を始め、芸人が出演する番組が増えた。私もすっかりお笑い芸人大好きになって、ブログで好きな芸人のブログを紹介したり、最近ブログを辞めるだの辞めないだので有名なガリガリガリクソンは、間違いなくアルファブロガーやと思っとる。若手芸人についても。そこそこ詳しくなったつもり。そんなお笑いアンテナの高めの私でも衝撃的な出来事がありました。

先日、渋谷のユザワヤにワッペンを買いに行ったのね。たぶん、のっけからなんでワッペン!?って思われるかもしれないけど、それはまた別のお話。

ユザワヤは、センター街を抜けて交番を通りすぎたとこらへんにあって、私はウキウキワッペンを物色していたわけ。そしたら、遠くで女子高生or女子中学生ぐらいの女の子たちが、一見普通の男性を追っかけて、サインやら記念撮影やらをしとった。ミーハーは私は「芸能人かな?」と思って近づいてみたら、どうも芸人さんらしいということがわかった。ユザワヤの裏はよしもと無限大ホールで、女の子たちは、芸人さんの出待ちをしているらしい。その数、30~40人ぐらい。

「写真撮ってください」「サインお願いします」「これもらってください」と、お目当ての芸人さんが出てくるたびに、ワーッと走って追っかける女の子たち。約束の時間まで空いとったし、おもしろそうなので、ブックオフの柱にもたれつつ、その様子を観察、観察。

そこそこお笑い番組を観ているのに、出てくる芸人さんは全然知らない人ばかり……。ファンに囲まれて、やっと「あの人が芸人なんだ」とわかるぐらいで、基本的にどのコンビの誰なのかさっぱりわからん。自己嫌悪に陥るぐらいわからん。それでも女の子たちはキャーキャー。

いろいろな戸惑いを感じている私の横で、女の子たちは「名前覚えてくれれた!」「死ねる><」なんて、キャッキャしとる。どこがいいのかわからないまま眺めていたら、その女の子たちに近寄る男性2人。「僕たち~~なんですけど、ライブやるんで」とか言って、チケットを売りつけようとしている。どうも若手芸人よりももっと無名な超若手芸人らしい。「そんなさばき方あるんや」と感心してしまいました。

結局30分ぐらいボーッと眺めていて「そういえば私はワッペンを買いに来たんやった」と思い出して、ユザワヤに戻りました。本当に芸人ブームなんやな、ものすごいかっこいいわけではないと思うし、テレビにはほとんど出ていない芸人さんばかりやったけど、私が見ていた限りで10分、20分はファンに捕まっとったよ。全然理解できなかったけど、眞鍋かをりが大人気になったのと同じで、手の届きそう、でも届かないっていう距離感がいいのかもね。

この芸人を見よ!
この芸人を見よ!
posted with amazlet at 10.05.30
ラリー遠田
サイゾー
売り上げランキング: 136764
おすすめ度の平均: 3.0
1 すげー自己満足
5 真っ当な評論
4 「読めばもっと、お笑いが好きになる」
1 お好きな人はどうぞ

トロトロ豚トロ

128_1184

豚トロ炙り焼き

ほうれん草と油揚げのキムチ炒め

水菜のサラダ

ワカメと油揚げとキャベツのお味噌汁


gmail.png

Archive

Category


あわせて読みたい


フィードメーター - yumiking Diary:ピヨピヨtrack feed