« 2010年10月 | メイン | 2010年12月 »
最近濃い色のネイルが多かったので、今回はゆるふわピンクにしました。
変形フレンチ・ラメライン・ストーンの組み合わせ。いつもラメグラデーションが多かったので、カラーはすごく久しぶり。見本と実際の色が全然違うので、何色も見せてもらって決めました。ラメよりも違いが激しかった。
せっかくカラーにするので、ブログのイメージに近いピンクをセレクト。カラーは基本マット系の色が多いけど、キラキラが好きなのでパール&ラメのタイプにしました。ラメラインもピンクで統一。ストーンもピンクにしようか悩んだけど、くどくなりそうだったのでオーロラにして少し落ち着いた感じにしてみました。
ピンク大好きやから、悩むとピンクにしてしまいがちやったから、最近意識してピンクを避けていたのね。久しぶりやとすごく新鮮やわ。やっぱりかわいいよピンク、かわいいよ。
ちなみにyumikingピンクは 「#ff3366」か「#ff6699」らしい。(by starmix)
完全なるジャケ買いです。だって不二子ちゃんやよ! 「ハートを盗む峰不二子コスメ」なんてキャッチコピーにすっかり乗せられて買っちゃいました。
ボリュームカールとロングカールの2種類があります。テスターがなかったので、お試しできなかったんやけど、いつもボリュームを優先させているので、ボリュームカールにしました。ただ、使ってみたら繊維が入っていたので、ロング効果もあるみたい。
使い心地はそこそこ、かな……。ほかのマスカラを重ね塗り向きなのかな。ボリュームというわりにはすごくバサバサになるわけではないし、かといってセパレートするわけでもない。しいて言うならそれなりにカールは保たれている気がするけど、劇的ではないかも。マスカラに使う表現ではないけど、伸びはいいと思う。塗りやすいって言うのかな、まつげが引っかからず塗ることができます。やっぱり重ね塗り向きってことか。
ちなみにこのマスカラを使ったからと言って、不二子ちゃんになれるわけではありません。巨乳にもならんかったし、フェロモンなんて出やしない!
ちょっと期待してました、すみませんすみません
まだ使い始めたばっかりなので、使い切る頃にはもしかしてもしかして!? なんて淡い期待を抱きながらマスカラを塗る日々です。
先日ドコモの2010-2011冬春モデルが発表されましたね。いろいろ気になる機種はありますが、一足早くヨドバシカメラ秋葉原店で「F-01C」のイベントスペースができているとのことで、ケータイ会議の仲間たちと一緒に行きました。
アキヨド(って略すんやな、知らんかった)、の入り口前に登場した黄X赤の建物、その名も「F-01C 激速体感station」。め、目立ちすぎだぜ! 場所柄もあってか思ったより混んでました。
ブース内には「フルブラウザ体験」「カメラ体験」など、F-01Cの魅力をギュッとまとめた体験メニューが用意されていました。全部体験するとかわいいノベルティがもらえるよ。
外には大画面ディスプレイが設置されていて、F-01Cで撮影したフルハイビジョンムービーが流れていました。音のよさも体感できるようにヘッドフォンも用意されとるよ。ディスプレイからもヘッドフォンからも音が聞こえた。不思議。
ARでお店探しができる! 実は初めてのARでテンションうなぎのぼり。キャーキャー言いながらぐるぐる回りまくりですみません。
さかきたんの向こうにカレー屋さん発見!
帰る頃にはちょっと行列ができとった。ケータイ会議効果? な~んて☆
「激速」って銘打っているだけあって、さまざまな動作、カメラの起動、撮影、iモードなど、たしかに速い。そしてもちろん防水です。スリムでカラー展開もいい感じ☆
発売前のケータイを自由に触れて、丁寧に説明してくれるスタッフもいるので、F-01Cが気になっている人はぜひ行ってみてくださいな。
<関連エントリー>
▼ 秋葉原お近くの方はいかが?劇速ケータイ『F-01C』がいじれるイベントスペースが展開中!:ideaidea
▼秋葉原のヨドバシカメラでF-01Cを触ってきた:これからゆっくり考L
▼「F-01C 激速(げきはや)体感Station」へ行ってきました:三男パパのHP更新奮闘記
▼秋葉原ヨドバシでF-01Cのサクサク具合をサクッと確かめてきた:エアロプレイン
もう第7弾となった「ケータイ会議7」の募集も始まってます。
▼最新ケータイF-01C/F-02C/F-03Cがいじり倒せる!『ケータイ会議7 sponsored by 富士通』へのお誘い:idea*idea
乾燥が気になり始める季節にピッタリのイベントが開催されました。その名も「気になる乾燥は『セラミド』が不足している!?花王ソフィーナスキンケア勉強会」。いつもお世話になっているAMNさま主催です。
肌診断からスタート。測定器を肌にあてて、診断していきます。乾燥、キメ、毛穴などなど、気になる項目満載。
Photo by sakaki0214
不規則な生活しとるし乾燥も気になっているので、結果はボロボロかなぁと覚悟しとったんやけどあっさり「良好です」と言われてしまい嬉しいけど「本当ですか? 毛穴や乾燥は大丈夫なんですか?」と確認。では、もう1度ってことで、再度測定してもらったもののやっぱり「バランス取れてます、大丈夫です」と肌診断はいい結果で終了。
さて、勉強会スタート。動物がどう乾燥への耐性を手に入れていったかを描いた手作りの人形劇が始まりました。テラシュールwwwまさかビューティ系イベントであらびき団をみているような気持ちになるとは思ってなかった。嫌いじゃないぜ!
劇で活躍した手作りのキャラクター。興味深すぎて何枚も撮影しちゃったw
人形劇で空気が和んだところで、「肌の乾燥とスキンケア」を真面目に聴講。かわいいフィンガーフードと一緒にお勉強します。
真剣なゆるふわ改めさらさらさかきたん。
真面目なお話の後は実践です。「夜のお手入れ 実践・美容講座」では、ビューティセラピストの方がモデルさんに実際に保湿しながら、説明してくれました。
コットンではなくて、手(指の腹)を使う、首まで保湿する、とにかく優しくなど、やっぱり実際に保湿しながら説明してもらうとわかりやすいね。いつもの自分の保湿の仕方と比べられるのもよかった。
次は自分たちでやってみます。せっかくのビューティイベントでスキンケアがメインだったので、ほとんどすっぴんで参加したのね。商品をじっくり試せるのも嬉しかったけど、花王の化粧品、しかも新製品! を使えるのも嬉しかった。アイシャドウやグロスなどいろいろ試しました。
お土産には「ソフィーナ ジェンヌ」もしくは「ソフィーナ ボーテ」のどちらか好きな方をいただきました。私もさかきたんも「どっちがいいかな」と悩みつつジェンヌにしました。
季節にかかわらず保湿は大切やけど、とにかく冬はしっかり保湿保湿保湿。私の場合、乾燥によるベタつきにずっと悩まされているので、保湿の大切さは痛感しています。そうは言っても、面倒くさがりなので勉強会に参加して「手を抜いとったな」と反省><
「美」は永遠の課題なので、これからもしっかり勉強していきたいな。
最後に出されたスイーツもフィンガーフードと同じくかわいかった、おいしかった☆
「F-01C」のイベントスペースへ行ったあと、こーじーが新しくなったMac Book Air」を持っているのを発見! すかさず「こーじー、見せて!」とお願いしました。ちなみに小さい方の11インチです。
「どうしたら薄さがわかるやろ?」と聞きながら、絶妙な角度で記念撮影。
メニューの上のNew Mac Book Air。決してApple信者ではないけど、Airの曲線美にはとても魅力を感じます。
一通り、撮影し終わってから「ケータイ会議1」の懇親会で、同じくこーじーが持っていた当時発売されたばかりのMac Book Airを記念撮影してもらったことを思い出した。不思議な偶然☆
あれから約2年ケータイ会議はもう第7弾。そして「F.Ko-Jiさん」から「こーじー」に、「見せてください!」が「こーじー、見せて!」になり、しっかり距離感が縮まっていることを実感しました。前回は「薄さがわかるように」と指導されていたのに、今回は「どうしたら薄さがわかるん?」って聞いちゃっとる。メガネについて熱く語ったり、気配を消しながら匂いを嗅いだりしている私といつも仲良くしてくれてありがとう。
いろんな意味で次のMac Book Airが発売されたときをいまから楽しみにしています☆
最近行けてないけど、ここぞというときには必ずお願いしているエステサロンでいただきました。「ポーラ アロマウィズ ハンドソープ」。チューリップの香りのハンドソープです。
チューリップの香りなんて初めて聞いた。「アロマウィズ」というラインで展開していて、花とハーブをブレンドして気軽にアロマを楽しめるような商品らしい。リフレッシュチューリップのほかに、リラックスローズという香りもあるんやって。
チューリップとローズマリーの香りがブレンドされていて爽やかな香りが広がります。いつも石けんを使っとったんやけど、ハンドドープのが泡立ちよくて使いやすい。手を洗うたびにふんわりいい匂いがしてウキウキします。元々よく手を洗う方なんやけど、ますます手洗いが楽しくなりそうやな。
韓国料理「サムギョプサル」のお店。ちなみに本店、赤坂田町通り店の2店舗が近くにあって間違えやすいので注意。私と友だちは2店舗をウロウロしましたw
「サムギョプサル」のお店と説明しておいて、写真はチヂミです。アラカルトで頼んだお料理もおいしかったよ☆と濁してみるw
さて、「サムギョプサル」とは、豚の三枚肉を鉄板で焼いて小さくカットし、エゴマ、キムチ、ニンニクなどと一緒にサンチュで巻いて食べる肉料理。お肉を小さめにして野菜をてんこ盛り乗せて食べるのが好きです。
このお店では、巻いたり乗せたりするお野菜が20種類ほど用意されていて、全部おかわり自由なの。サンチュやエゴマはもちろん、カラシ菜、クレソン、ターサイなど珍しい種類もありました。韓国では当たり前のいろいろなおかずもおかわりOK。サラダやナムルなどいろいろな種類が用意されているので、それだけでもお腹いっぱいになっちゃいそうやった。
お料理だけでも大満足やけど、韓国のお酒と言えばマッコリ! この日はわいわいお話ししながらついついたくさんいただいて、気持ちよく酔っ払いました。
サムギョプサルもマッコリもおいしかった☆何より野菜をたくさん食べられるところが素晴らしい。また近々行きたいな。ご馳走さまでした☆
▼やさい村 大地 本店(食べログ)
住所:東京都港区赤坂3-16-4 DMKビル 2F
TEL:03-3589-2389
営業時間:17:00~翌3:00
先日ドコモ2010冬-2011春モデルが発表されました。今回も田口さん、富士通さま主催のケータイ会議内覧会でたっぷり富士通ケータイを体験してきたよ。今回Fケータイは全部で7機種。個人的な感想入りまくりの先行レビュー。
「激速タッチパネル搭載 ハイスペックスリム防水ケータイ F-01C」。
<主な機能>
・薄さ13.9mm
・0.5秒高速起動カメラ
・無限連写モード
・フルハイビジョンムービー撮影
・ライブサウンドフルHD&ズームマイク
・無線LANプリント
先日紹介した「F-01C 激速体感station」で、そのハイスペックさは体験済み。iPhoneのタッチパネルの4倍の早さらしい。
一般的に一番使いそうなカメラの起動はたしかに早い。ケータイ会議メンバーも興味津々だった無限連写は、連写した後の保存に時間がかかるんじゃないかなと思ったけど、サクサクでビックリした。激速!
折りたたんだ状態から、くるっとひっくり返してタッチパネルがお目見え。さかきたんによるとひっくり返せるのは片側方向のみで、もう片方は90度までしか回転しないらしい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フロントパネルやキーシートをカスタマイズできるマイセレクトモデルです。組み合わせは自由自在なので、自分だけのケータイを作ることができそうやな。
F-01A、Bは厚みがあって、私の手にはちょっと大きかったけど今回はSTYLEシリーズなの? と思うぐらいの薄さで持ちやすかった。さすがPRIMEシリーズ最薄13.9mm! また、3色展開だったカラーにマゼンダが加わり、ターゲットの幅も広がったんじゃないかな。Fケータイのレッド系カラーは男女問わず持てて素敵☆
マゼンダ、グッとくる☆
![]() |
![]() |
残念なことにこの機種だけプッシュオープンがついていません。現在F-02Bでプッシュオープン使いまくりなので、少し気になりました。
ちなみに背面はミラーパネルになっているので、鏡としても使えます。待ち合わせ前や面接の前など、ちょっとした身だしなみチェックに使えそう。F-02Bのビューティミラー愛用者なので、これは意外と便利!
機能フル装備で登場したF-01Cはガジェッターにとってはグッとくる機種なのかも。ハイスペックと銘打っていて、たしかに使おうと思えばさまざまな使い方ができるけど、基本機能をきちんと押さえたノーマルなケータイやと思う。最近キワモノケータイが多いので、こういうちゃんとしたケータイの存在って大切だと思います。
いま使っている「F-02B」の後継機種「F-02C」。「Folli Follie(フォリフォリ)」とのコラボに続き、今回は「ANTEPRIMA(アンテプリマ)」とのコラボです。これはいろんな意味で思い切ったなぁという印象。
「気分でデザインチェンジ フィーリング・スリム防水ケータイ F-02C」
<主な機能>
・温湿度連動フィーリング待受
・温湿度連動「フレンドリーメッセージ」
・温度計連動イルミネーション
・温度計連動レインボーキーイルミ
主な機能を見てもわかるようにとにかく温湿度計押し!
温湿度の変化に応じてイルミネーションやキーイルミが変わります。F-01Cにも搭載されているので、F-02Cだけの特殊機能ではありませんが、これからの季節、乾燥大敵やし、湿気が高いとせっかくブローしたヘアスタイルが崩れちゃう。温度は体感でわかりやすいですが、湿度はわかりづらいのでケータイで確認できたら便利やよな。
個人的に湿度が上がると気圧が下がって、偏頭痛が起こるといういろんな意味でお天気に左右されまくりなので、こういう細かな機能がとてもありがたい。
フレンドリーメッセージ機能で急な気温の変化や湿度の変化があると教えてくれます。ちなみにデフォルトでドロン女様がいました。名前を登録すると呼んでくれるらしい。
ワンプッシュオープン健在です。
コラボレーションケータイはゴールドカラー。その名も「ANTEPRIMA GOLD」。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
F-02Cを持つだけで女子力上がっちゃいそうな予感!
デザインはヨコモーションしない「F-07B」ですが、中身が全然違う!このケータイの女子力の高さはハンパなかった。F-02Bの香りに続いて気分でチェンジするデザインピース。「気分で」ってところが大事。昨日の夜は「明日はデニムにしよう」って決めていたのに起きたら「やっぱりワンピース」なんてことは多々ある女子の毎日。ケータイも気分に合わせて変えられたらきっと楽しい。富士通さま、乙女心をよくわかってらっしゃるわ
これはモテ! 女子力を磨くためにF-02Cに決めてもいいんじゃないかな。完全に女子向けとしてレビューしちゃったけど、温度や湿度について女性と会話できる男性ってグッとくると思うので、男性にも乙女心を知るためにF-02C、オススメです。
目指せ! モテ男、モテ女☆
ケータイ会議7のモニター対象最後になる「F-03C」。機能面では一番気になっていました。
「背面タッチセンサーで閉じたままアクセス ツインスタイルX上質スリム防水 F-03C」
<主な機能>
・さまざまな機能を閉じたまま操作可能(メール、カメラ、カレンダー、ミュージック)
とにかく背面タッチパネル押し! 「それだけ?」って思うかもしれんけど、素晴らしいのよ、この機能。
ケータイを閉じたまま、メールを読んだり、ワンセグを観たりすることができます。
昔P900iやっけな、とにかくかなり昔背面ディスプレイでメールのタイトルと本文が読めて、ものすごく便利やったんよな。最近は背面ディスプレイが小さくなったので、そういう機能自体なくなったみたい。
女の子が持つにはちょっと気が引ける。かっこいいけど、かわいいではないよね。カラーもF-01C、02Cには用意されているマゼンダがなくて、全体的に渋い色で統一されてます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タッチは苦手やけど、このぐらいなら使いやすい。機能が限定されているので、何もかもタッチでできるより使い分けができてよかったのかも。素敵、背面タッチパネル!
ワンセグも観られます。
どちらに向けてかということは別にして、ケータイとしてはすごくスマートでスタイリッシュ。カラーもどれを見てもオシャレ。「かっこよさ」を求める人に使ってもらいたいな。
旅行インスパイアで、今年の旅行をガンガンまとめようと思い立ちました。まずは4月@京都。
もう半年以上前の話なのですが、今年は京都までお花見に行きました。meguたんのひとことで勢いよく京都旅行計画が立ち、桜の季節に合わせてレッツゴー。京都在住のid:kiyoheroこときよへろたんに京都案内をお願い☆
桜全開でお送りします。
meguたんの徹底的なリサーチのおかげでバッチリ桜満開。だからこそ混雑しちゃうのは仕方ないかなと思っとったらきよへろたんが「平野神社」という穴場スポットを教えてくれた。
お天気にも恵まれました。青空と桜。
しだれ桜、満開。
こんな濃い色の桜もあるんやな。平野神社にはたくさんの種類の桜が咲いていました。
近くにある金閣寺にてくてく。まるで絵はがき
京都で一番好きな場所と言っても過言ではない竜安寺の石庭へ。
軽く1時間ぐらいは眺めていられる気がする。
桜って絶妙な高さにあるので、撮影しづらいのよね。手が届かないからこそ、追っかけてしまうのかな。
とにかく写真撮りまくり。一瞬の輝きを切り取るようにいろんなガジェットを取り出す仲間たち。
石庭で無心になっていたら、もう日が落ちていました。
桜じゃなくて桜色のボケです。実家にあるボケは赤と白だったので、ピンクは初めて。
夜の京都はこれから! 夜桜にテンション上がりつつ、円山公園・清水寺へ向かいます。
有名な枝垂桜、通称「祇園の夜桜」。大迫力でした。
ちょいちょいビーム出とる。
池に映った桜もキレイ。
桜だけじゃなくて木々もものすごく美しかった。
春と言っても4月初旬。夜はかなり冷えたけど、ハイテンションで撮影撮影。ただ、当時使っていたIXYちゃんは暗さにめっぽう弱くて、ブレブレ写真もいっぱい。本当必死やった。
1日桜を満喫して1日目は終了しました。宿泊はカプセルホテル「nine hours」へ。「カプセルホテルなんて……」と侮るなかれ、超オシャレなの。
詳しくはカイさんのエントリーをどうぞ☆
▼京都のおしゃれカプセルホテル「nine hours」行ってきた:カイ士伝
1日歩き回ってクタクタなはずやのに、眠れなくてロビーでひとりグダグダ。
そう言えば観光の途中にで、新歓でにぎわっている大学へ潜入してみた。「勧誘されたらどうしよう」「大学生っぽいかな」とドキドキ。(結局誰も誰にも声をかけられなかった)
さて、2日目は1日目の疲れもあってか、かなりのんびりとしたスケジュールになりました。
鴨川で遊んだり。
遊んだり。
ラジバ(ry。ちなみに「KYOTO」ね。
つまみ食いをしながらそぞろ歩き。
京都へ行ったらとりあえず行っとけ! な「イノダコーヒー」でレモンパイをいただきます。
ふらっと立ち寄った「一保堂」でおいしいお茶をいだきました。
鉄道好きの皆さまへ。観光するなら絶対乗るであろう「嵐電(らいでん)」。紫が眩しいな。
ジューシーな「はふう」のヒレカツサンドをお土産に新幹線に乗って帰京しました。
盛りだくさんな2日間、めっちゃ楽しかった。実は私、一昨年までちゃんとしたお花見をしたことがなかったの。一昨年、初お花見を経験し、去年も何度かお花見はしたけど、人生で3回目ぐらいのお花見が京都! という贅沢な機会に恵まれました。混みまくりなのかなと心配しとったんやけど、うまく混雑を避けて丁寧に京都案内をしてくれたきよへろたんに感謝☆
ゆっくりめ出発の1泊2日だったので滞在時間はそんなに長くないものの、京都の桜を満喫して帰ってきました。もちろん、一緒に行った仲間たち(※気の置けない)のおかげで楽しい時間を過ごせました、どうもありがとう。
京都という街自体大好きなので、桜の季節じゃなくても毎年行きたいし、真っ只中であろう秋の紅葉も魅力的やし、これから冬にかけて雪の京都も行ってみたいなぁ。
「そうだ 京都 行こう、お花見へ行こう」スライドショー
旅行インスパイアでお送りしている、yumiking Diary。今回はSecret Yo-Yo Tour ヨーヨー合宿@伊豆。
ヨーヨー世界チャンピオンのBLACKと知り合ってから、すっかりヨーヨーにハマっています。無心に練習しちゃうぐらいの勢いです。
BLACKとヨーヨー談義に花が咲き「ヨーヨー合宿やっちゃう!?」→「やっちゃおうぜ!」→「やっちゃえ!」と、ものすごい勢いで計画が進み、夏の伊豆まで行くことになりました。
ちょうどお昼ぐらいに到着するように出発したので、まずは腹ごしらえから。伊豆 長岡で1、2を争う味!(by伊豆案内人)の「手打ちそば処 朝日屋」でお蕎麦をいただきます。天ぷらサクサクでおいしかった。真夏のすごく暑い日だったので、冷たいお蕎麦がのどごしよくてつるりといただきました。
![]() |
![]() |
満腹満足で宿に戻り、いよいよヨーヨー合宿スタート。その前に、BLACKから参加者へのサプライズプレゼント、みんなのアイコン入りヨーヨーです。
yumiking Diaryヨーヨー☆かわいい!
裏はスタミが作ってくれたヨーヨー合宿のロゴ入り。ちなみに、ヨーヨーに入れることは内緒にしていたのでいきなり「せっかくだからロゴ作りたいね」などと言って、お願いしました。ちなみに私の場合、パンダもスタミデザインなので、両面スタミ製です。いつもいつもありがとう。
![]() |
![]() |
みんなでオソロのヨーヨーを手にしたところで、ヨーヨータイムスタート。和気藹々と練習中。
ヨーヨーはメンテがすごく大切で、メンテナンスでトリックができるようになることもあります。メンテ師大活躍!
伊豆案内人オススメの焼き鳥屋さん「鳥栄(食べログ)」へ。お疲れさま! 乾杯☆
何もかもおいしかった!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この後、ルービックキューブが揃ったのと1日テンション上がりすぎたのと寝不足でいきなりの頭痛に襲われて、逃げるように部屋に戻り就寝しました。ふにふに。
2日目もチェックアウトギリギリまでみんなでヨーヨーヨーヨー! チェックアウト後「源兵衛川遊歩道」をテクテク歩きます。水がビックリするぐらい冷たくて夏なのにガクブル。防水ケータイ「F-02B」で水中写真撮影中。
「三島大社」へ。
三島最大のイベント「三嶋大社例祭・三島夏祭り」開催中でした。暑さにやられて、どうしてもかき氷が食べたくなって、みんなで食べた。うまうま☆
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ランチはうなぎをいただきました。三島市のうなぎ専門店「うなよし」です。ちなみに静岡は関東のうなぎでした。ふわふわです。
もう少し滞在する伊豆案内人(東京在住)とバイバイして、新幹線で帰京しました。ヨーヨーはもちろん、観光もしっかりして伊豆を満喫しました。やっぱり詳しい人がいると旅がスムーズ。合宿の成果はと言うと、レベルの違いはあれども集中して特訓したので、全員1ランク以上上がったんじゃないやろうか。あと、ヨーヨーとは切っても切り離せない「どや!」も全員がマスターしてました。写真にカメラ目線が多いのはそのせいな気がします。
伊豆案内からそのほかいろいろなフォローをしてくれたケイさん、どうもありがとう。そして、根気よく教えてくれた、BLACK、ありがとう☆
子どもだけじゃなくて、大人も楽しめるヨーヨー、これからもますます楽しくなりそう。第2回も勢いよく開催したいな。
「Secret Yo-Yo Tour ヨーヨー合宿@伊豆」スライドショー
いつも仲良くしてもらっているエアロたんが、Mercedes-Benzが提案するコンパクトカー「smart(スマート、正確にはsmart for two cabrio)」をモニターしていると聞きつけて、ドライブへ連れて行ってもらいました。
秋と言えば紅葉狩り! ということで、場所は日光・いろは坂~中禅寺湖へ行きました。実は生まれて初めての紅葉狩り。
かなり寒いと聞いていたので、防寒対策万全にしたら暑いぐらいの快晴! smartは走行中にボタン1つでオープンカーすることができます。走っているオープンカーに乗るのは初! ちょっと恥ずかしかったけど、超テンション上がった。
いろは坂をぐんぐんのぼり、駐車場付近の渋滞にハマりつつもどうにか「明智平レストハウス」に到着。ロープウェイに乗るよ。
レストハウスからも充分に景色を楽しめます。
Let's ロープウェイ! 支えがない乗り物は苦手なので、ガクブルでした。
「明智平展望台」に到着。そこには美しい景色が広がっていました。華厳の滝、中禅寺湖、男体山……。今年は猛暑の影響であんまり紅葉していないらしいんやけど、なんせ初めての紅葉狩りなので、比べられん。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エアロたんは現在モニター注の「EOS 60D」で撮影していました。私は最近ゲットしたばかりの「PowerShot S90」で対抗。2人とも生粋のキヤノンっ子ですw
思う存分撮影してから、再びロープウェイに乗ります。
ちょこちょことオープンカーで走行。オープンカーは死ぬほど寒いって聞いたけど、そうでもなくてとにかく楽しい!
次は中禅寺湖へ。
平日だったので人もまばら。大学生か年配の方が大半でした。
中禅寺湖にはあんまりご飯を食べられるところがなくて、悩んで悩んで入ったお店。ちなみに私、一番好きな食べ物が「湯葉」。以前日光に行ったときは湯葉を食べなかったので、やっと食べられて嬉しかった。
湯葉!
満腹になったところで中禅寺湖をてくてく歩きます。正確にはてくてく、パシャパシャの繰り返し。日差しが強すぎて、どんな写真が撮れているのかさっぱりわからんかった。この辺から露出を低く設定して撮影。
相変わらずキヤノンのカメラはパキッとした色合いが得意。かわいいよS90、かわいいよ。
中禅寺湖では、そんなに多くはないものの感動するぐらいキレイな紅葉がちらほら。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展望台で見た雄大さはないけど、繊細な美しさが素敵。
日が落ちたら一気に寒くなったので帰路へ。今度はいろは坂をくだって無事東京に戻りました。
さて、エアロたんもまとめていますが、smartの乗り心地はかなりイイ!! コンパクトカーというだけあってかなり小さいので、ある程度はあきらめとったやけど車内にいるとあの小さい車に乗っていることを忘れるぐらい快適でした。もっと窮屈で揺れもヒドイと思っていたので、かなり覚悟していったんやけど、そんなに気にならなかったよ。ドライブ大好きやのに乗り物酔いがヒドイので、そこだけはかなり不安やったけど、優秀なsmartはもちろん、エアロたんのスマートな運転のおかげで1日元気いっぱいで過ごせました。
超楽しいブロガーズドライブでした。エアロたん、どうもありがとう。
「日光・いろは坂~中禅寺湖ドライブ」スライドショー
▼smart と EOS 60D で行く、いろは坂~中禅寺湖の旅と写真(Aパート) #smtf2:エアロプレイン
▼smart と EOS 60D で行く、いろは坂~中禅寺湖の旅と写真(Bパート):エアロプレイン
エントリーにまとめてみると今年はいろいろなところへ行っとるんやなぁと実感します。さて、7月においしいお酒とお料理を食べに新潟へ行きました。
以前、新潟旅行へ行ったときに、お友達にオススメされて大満足したお店「河童」が閉店するとのことで、これは閉店前に行かねば! とゆかいな仲間たちと計画を立てたのでした。
船で行ったわけじゃないよ! 「河童」のオープンまで時間があったので、朱鷺メッセで遊覧船に乗りました。
島めぐりの遊覧船にはよく乗るけど、街めぐり? は初めてかも。
船酔いが怖いので、ずっと外で写真を撮っていました。
いい時間になったので「河童」へ移動。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
閉店間際まで食べて飲んで、楽しい時間を過ごしました。そのほかにもおいしい日本酒やお魚やお料理をたくさんいただいたのですが、主においしいお酒をいただいてしまったため、写真がほとんどありません。逆に恐ろしい枚数の写真を撮っていた人もいたようです、あの写真どうなったんやろう。
個人的に楽しみにしていた、お友達のおうちに泊めていただいて1日目は終了しました。後半力仕事が多かったけど、気にしない☆
その後オーナーが変わってしまったそうですが「河童」自体の営業は継続することになったそうです。新潟駅から近くて、リーズナブルにおいしいお料理とお酒が楽しめますので、新潟へ行くことがあれば、ぜひぜひ立ち寄ってみてください。
いろいろ仕切ってくれたり、泊めてくれたり、一緒に行ってくれたお友達に感謝☆どうもありがとう。
「新潟の秘境に河童を求めて」スライドショー
結婚式@ハワイのためのネイル。「南国な感じでお願いします」とオーダーしました。
ウェディング用なので、豪華にラメはゴールドで、3Dはかわいいピンクのお花にしました。真ん中にゴールドとシルバーのストーンを乗せて華やかに。オレンジとオーロラのストーンを散らして完成です。
もっとTHE ハワイ! な感じでもよかったんやけど、日本は冬にさしかかっているので、あんまりぶっ飛んだデザインにしない方がいいかと思って、豪華だけど秋色にも使えるゴールドベースにしました。
次はクリスマスネイル! 今年は年末にネイルチェンジできそうなので、THE クリスマスなネイルにしよう☆
いつも仲良くしてもらっているすださんから「ライブやるよ!」とお誘いいただいたので、ウキウキ行ってきました。場所はみんな大好き「ON THE CORNER」。
「夕食ホット」というできたてホヤホヤのユニットです。ボーカルは音楽会議5にて素晴らしい歌声を披露してくれた「姉と僕」の姉の方、しょったんさんです。
しょったんってあだ名なの? 正式名称なの?
音楽家のすださんは初めてだったので、新しい一面にドキドキしちゃいました。Youtubeにてライブの動画がUPされています。
すださん主催のイベントなので、お料理もデザートも須田盛り! たくさんいただきました。おいしかった☆
ライブのあと、自分たちまで歌いたくなっちゃってカラオケへ行って大盛り上がり☆楽しかった!
夕食ホットの皆さま、お疲れさまでした。次回のライブは2011年1月10日らしいよ!
ねんざライブで有名なねんざさんがお引っ越しをしたとのことで、勢いよく遊びに行ってきました。福岡出身のねんざさんにちなんで、もつ鍋パーティです。
キャベツ・ニラ・ゴボウをどんどん入れててんこ盛りになりました。みんなで野菜を切って盛り付けました。準備や後片付けも合わせてホームパーティの楽しさよね。野菜がしんなりするまで、コトコト煮込みます。いい香りが食欲をそそるわぁ。完成!
![]() |
![]() |
おいしい! スープと野菜がものすごくマッチしとる。おうちでのもつ鍋は初めてやったから気づかなかったけど、普通の鍋に比べて、野菜の種類が少ないから余ることもなくて、あとで気が重くない。これは嬉しい。
もつ鍋に夢中でほとんど写真を撮っていませんが、おいしいもつ鍋で会話が弾み、ついつい終電近くまでゆっくりさせてもらいました。
皆さま、お疲れさまでした、どうもありがとう☆
Comment
TakaAki SHINOHARA on 29歳最後の日: ゆみさんおめでとうご
on 簡単! 羽根つき餃子の作り方: 役に立った
赤塚慎也 on 私をインターネットに繋いでくれたのはブログ: はじめまして、 いつ
on 10年ぶりに髪を切りました(ロング→ボブ): 髪短く切ってね
ws on チェーンメールで心理テスト: まわさないほうがいい
名無し on 「HopShopGo」で初めての海外ネットショッピング: こんなものもありまし
石川真央 on 自由が丘のチーズケーキ屋さん「プチ・フロマージュ」: えーほんとですか。。
yumi on 自由が丘のチーズケーキ屋さん「プチ・フロマージュ」: >石川真央さん ご無
yumi on 口内炎の特効薬「ケナログ」を上手に塗る方法: >nicoさん 噴射