« 2010年09月 | メイン | 2010年11月 »

2010年10月 アーカイブ

2010年10月06日

ゆみ元気?

今日地元のお友達、サエからこんなメールが届いた。

「ゆみ元気? 最近ブログも更新されてないし、忙しいだけならいいけど元気かなぁ?ってちょっと気になって」

Twitterやモブログは更新しとったけど、そういえばdiaryは全然更新してなかった。Twitterばっかりになっちゃってって話をよく聞くけど、Twitterだって、ものすごくツイートが多いわけじゃない。とにかくアウトプットが少なすぎる状態が続いとったみたい。

振り返ってみると、ここ1、2ヶ月はとにかく考えて、読んで、噛み砕いて、考えて、立ち止まって、考えての繰り返し。ずっとインプットばかりで、全然アウトプットしてなかった。サエにメールをもらって気がつきました。

実はブログを更新してなかった間、精神的にもアップダウンが激しかった、とくにダウン。私のブログはほとんど個人的日記やし、何かの作用があるとは思ってなかったんやけど、たわいもないことでも感じたことを書いていると安定するみたい。そんなデトックス作用があるなんて、ビックリ。ブログ開始6年目にして始めて知りました。

ちなみにサエはケータイから私のブログを読んでくれています。
ケータイ読者に不親切なブログですみません><

RSSリーダーみたいに自動取得じゃなくて、何度かアクセスしたのに、全然更新がないから心配して連絡くれたみたい。毎日会っていなくても離れていてもちゃんと私のことを見てくれている人がいるって、幸せなことやなぁ。ありがとね、サエ☆

IMG_0683

身近な人はもちろん、遠く離れて住んでいる人にも、ちゃんと気持ちを届けられるブログって素敵☆そんな当たり前のことに気づかされた初秋の日。

撮影が楽しくなるカメラCanon「IXY 50S」で撮った写真たち

ひょんなことから使わせてもらっていたキヤノン「IXY 50S」、何だかんだ言いながら思う存分写真を撮り、楽しく使わせてもらいました。使ってみないとわからないことも多々ありますが、とにかく写真を見てもらえれば何かしらは伝わるかも知れないので、完全なる素人の私が撮った写真をご紹介します☆

それでは、スタート!

明るい太陽の下では得意のパキッとした色が出ます。

IMG_0406

隠し撮……、じゃなくて、自然な動きを切り取ることだってできます。何の変哲もない写真やけど、ブレずに撮れるって素晴らしい!

902_0120

室内にて、ホワイトバランスが取りづらい暗めの蛍光灯でもこんなにしっかり。

IMG_0454

フォトセッションでもシャッターチャンスを逃しません!

IMG_0335

イベント会場の照明って基本的に暗いので、いままでは全然写真なんて撮れなかった。もしくは超集中して撮影してました。

902_0207

ちょこちょこと動き回る子どもだって、ブレずに撮影OK!

IMG_0689

女の子はよりかわいく!

902_0199

男の子はよりかっこよく!

IMG_0494

新宿「風雲児」にて、久しぶりに並んで食べたラーメン。早く食べたいから急いで撮影しちゃって、ブレちゃうことが多かったんやけど、50Sならバッチリ!

IMG_0643

ズーム撮影もお手軽簡単!

IMG_0286

お昼寝しちゃって寝ぼけながらシャッターを押した写真。ちょっとピントが甘いけど、それはそれで良い味になっているはず……。

IMG_0483

とりあえず、どやは入れておいた方がいい気がした。

902_0219

ちょっとブレたけど、ズームでどや!

902_0220

ハニカミ笑顔☆さすが見せ合う会仲間やな。いままでならあきらめていた間接照明のレストランでもこんなにキレイ。

IMG_0715

何も考えずにシャッターを押してもそれなりに撮影できて、とにかく写真を撮ることが楽しくなりました。逆に何か考え出すとできないことが多いカメラでもある……。

もちろんほかのカメラでもこのぐらいの機能はあるだろうし、同じぐらいの楽しさは感じられると思います。でも、色とデザインの素敵さを合わせると「IXY 50S」ならではのよさが出てくるんじゃないかな。「30Sはかっこいいけど、個性的すぎるかも。でもシルバーのデジカメはイヤ!」っていう人に気に入ってもらえるんじゃないかなぁ。私が使っていたブラウンはもちろんピンクもかわいい!

ここまで言い切っておいてなんですが、私のこのカメラの評価は決して高いとは言えないと思います。ただ、充電が~、ピントが~、とキーキー言いながらも、以前より格段に写真の枚数が増えているので、気づかぬうちに楽しく撮影できていたんだなと気がつきました。思っていた以上に評判もいいようなので、使い方によってはストレスフリーなのかもしれません。

お試し期間が終了して、もうさよならしちゃったのですが、気軽にパシャパシャ撮れるカメラとしてオススメです。多機能とはいえ「PowerShot S95」がまだ4万円を超えている状態の中、「IXY 50S」は3万円ちょい。これはお買い得かもしれん。

2010年10月07日

「パン食系女子会★ピクニック入門」に参加しました

朝ご飯はパン派のyumiです、こんにちは。AMNさま主催の「パン食系女子会★ピクニック入門」に参加しました。男性向けのイベントが多い中、女性のみのイベント! スイーツで有名な自由が丘にあるオシャレカフェ「SPOON BREAD」です。ドキドキ!

IMG_0608

ピクニック気分を味わってもらうため、靴を脱いでレジャーシートに座ってイベントスタート。

IMG_0619

司会の森下さん(@mm_morishita)。ハッシュタグ「#panjyo」を追いかけながら、会場からツイート&フォローをしてくれてました。

IMG_0617

登壇者ももちろん女性です。東京キャンプの岩崎雅美さん(左)と山ガール研究家の山戸ユカさん(右)。岩崎さんは都会で楽しむピクニックの方法、山戸さんは、ハード系パンのレシピを紹介してくれました。

IMG_0620

フードは山戸さん手作りのサンドウィッチ! 大根をベースにエノキやチーズが組み合わされた和風サンドとバジルたっぷりのジェノベーゼチキンです。腹ペコだったので、勢いよくいただきました。意外な組み合わせやったけど、大根サンドがめっちゃおいしかった!

IMG_0623

最後に、イベントサポーターの日清製粉さんからお土産、ドイツ産のオーガニックバターとローズヒップジャムをいただきました。これから、パン三昧ややな☆

ピクニックとひとことに言ってもいろいろな楽しみ方があるようで、街中、ランチタイム、月見などなど、その方法は無限大、なかにはピクニック合コンなんて言葉もありました。

日焼けが怖くて日中はできるだけ外出を控えたいので、ピクニックなんてできない><と思っとったんやけど、ピクニックにルールなんてない! と実感したので、自分に合った方法で楽しくピクニックしてみたいなぁ。「深夜開催オトナのピクニック」とか?w

お天気に左右されちゃうけど、今度は屋外でリアルピクニックイベントも楽しそうやな。おさそいありがとうございました。

夜のピクニック (新潮文庫)
恩田 陸
新潮社
売り上げランキング: 7346
おすすめ度の平均: 4.0
5 懐かしい気分
4 それでも良い
3 読むのはもっと若い人にまかせておけば良かった
4 夜のピクニック
5 とても爽やかな読後感の味わえる、素敵な一冊です

ムーチョ!

IMG_0713

どっからどう見てもメキシカンなんやけど、どう考えても小人にしか見えない件。

2010年10月08日

東京タワー

902_0200

できた!

カフェ「moph(モフ)」(渋谷)

「神座行きたい!」というツイートに誘われてゆきたんとラーメンを食べた後「次は甘い物☆」とウキウキ入ったお店「moph(モフ)」。

IMG_0737

「モフモフ」というケーキをいただきました。山型のスポンジケーキの中に、いろいろなフルーツが入っていて、生クリームで包まれています。ストロベリーとトライフルを2人で分けっこした。ふわっふわでおいしかったよ。

ゆきたんとはAKB48の話から始まり、ニコニコ動画の話、画像検索の話などなど、いろいろディープな話題が飛び交っとったけど、ゆっくりお茶するのは久しぶり? かな。しっかりしていて、芯がブレない彼女。でも、たまに「ふにゃ~><」と力が抜けるところがものすごくキュートなの。この日はシフォンの膝丈スカートとディープピンクのストールでオトナカワイイ感じ☆

ラーメンで満腹になって、渋谷をウロウロしながら「これはゆきたんっぽい」やら、「かわいいけど、これは誰も着られななw」なんて話しつつ、カフェへ行きました。たっぷりいろんな話をして、お腹も気持ちも大満足でした。

moph(ぐるなび)
住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコpart1 1F
電話、FAX:03-5456-8244
営業時間:月~木・日 10:00~23:30、金・土・祝前 10:00~24:00

2010年10月09日

ハーゲンダッツ(キャラメルマキアート)

少し前に発売された新フレーバー「キャラメルマキアート」。「パンプキン」と一緒に購入しました。

IMG_0738

カフェラテ風味のアイスにキャラメルソースのシンプルな組み合わせ。ちょっと苦みが強いかも。もう少しキャラメルの味が強くてもいいのかなぁという印象。

キャラメルマキアートってふわふわのカフェラテの上に甘いキャラメルソースがかかっていて、一口目は「甘☆」みたいなイメージなのね。いつもカフェラテをノンシュガー飲んどるんやけど、疲れているとキャラメルマキアートが飲みたくなる。疲れた体に糖分が染み渡って幸せな気持ちになる飲み物なのです。だから、もう少し甘めでアイスでも「甘☆」を体験できたら嬉しかった。逆にキャラメルマキアートの甘いのが苦手な人でも、アイスならおいしくいただけるんじゃないかな。

こちらもパンプキンと同じく、期間限定フレーバーです。

2010年10月10日

やっぱりモデルの石川真央ちゃんがかわいかった「資生堂マシェリ スタイリング Dress Up Party」

先日参加した「資生堂マシェリ スタイリング Dress Up Party」で、前回開催された「資生堂 マシェリバースディパーティ」でキュートさを振りまいていた、石川真央ちゃんが登場しました。そして、やっぱりかわいかった。

IMG_0299

今回は3人の素敵モデルが登場しました。真央ちゃんは3人目。一緒にイベントに参加したM嬢と「真央ちゃん、まだかな?」と待ちわびとった。

IMG_0281

スタイリング中。ファーの耳当てが顔の小ささを強調しとるなぁ。1日写真を撮り続けていたので「IXY 50S」の充電がギリギリやったんやけど、がんばって撮影☆


IMG_0291

完成!

IMG_0298

後ろ姿もかわいい。

IMG_0296

横から見てもかわいい。

IMG_0304

カメラ目線ktkr!!!! きゅんきゅん☆

IMG_0309

ファーベスト、ミニワンピのフェミニンなコーディネート。森ガールっぽい色遣いやな。

IMG_0299

いただき!

IMG_0308

私のつたない写真の腕では、真央ちゃんのかわいさの半分も伝えられませんが、とにかくめちゃめちゃかわいかった。M嬢と2人で「かわいい、かわいい、かわいい」と言いまくり。前回と同様「かわいい」「目線ktkr」「近い、近いよ!」と大騒ぎでした。すみません><とにかくかわいすぎて、完全にノックアウトされちゃいました。

雑誌やヘアメイクショーなどで活躍されているようなので、どこかで見かける機会もあるかもしれません。これからも応援してます☆

石川真央ちゃんのブログ☆
ma0awさんのブログ

2010年10月11日

Hand「CUBE」

DSC_7935

初めての自分の手
両手で包み込む手
好きになってね☆

2010年10月12日

R.P.G.(宮部みゆき)

R.P.G. (集英社文庫)

実家に帰ったときに久しぶりに発見して再読しました。やっぱりおもしろかった。「R.P.G.」は「ロールプレイングゲーム」の略ですね。

続きを読む "R.P.G.(宮部みゆき)" »

2010年10月13日

美人編集長

IMG_2241

我らがblogs.com編集長 @mikamika59

2010年10月15日

ハロウィンネイル

ハッピーハロウィン! ってことで、10月なのでハロウィンっぽいネイルにしてみました。ぶっちゃけ日本でハロウィンが定着すると思ってないし、盛り上がっているのは一部だけなんやろうけど、毎月どんなネイルにしようか悩んでいる身としては、イベントは多い方がイメージを伝えやすくてありがたい。

IMG_0762

とにかく派手www

クリア・ラメグラデーション・ストーン乗せ放題のコースにしたので、これでもかというほどストーンを乗せてみました。ハロウィンのイメージで、ラメもストーンも黒・オレンジ・紫中心。いつかやってみたいと思っていた黒のラメに、ストーンで作るリボンを散りばめて赤いハート型のストーンをアクセントにしました。ラメはカラーラメが入っているタイプの黒にしたので、真っ黒にならずに少し華やかな感じ。

ちなみにいつもはスワロフスキーのストーンなんやけど、今回はアクリルストーンです。ずっとスワロばっかりやったからちょっと不安やったんやけど、最近のアクリルってすごいのね。いっぱい乗せとるからかもしれないし、さすがに比べたらわかるんやろうけど、充分にキラキラです。

一部の人には「ガチャガチャしてるね」と不評やったけど、こんなに派手なネイルにすることは当分ないやろうから大満足。ただ、10月入ってすぐにサロンに行ったので、本番の10月31日になる前に付け替えないといかんのよね……。スケジューリングに失敗した><

最近ちょっと印象が強いネイルが多いので、次はゆるふわな雰囲気にしようかなぁ。


ネイルサロンをはじめたい!

成美堂出版
売り上げランキング: 19439
おすすめ度の平均: 5.0
5 ネイルサロンに絞ってます、やっぱり具体的

2010年10月18日

和風ホイル焼き

IMG_0779

豚肉と野菜たっぷり和風ホイル焼き

具だくさんお味噌汁(カブ、カブの葉、ニンジン、ジャガイモ、アオサ)

ワカメサラダ

タコの炊き込みご飯/水菜のおひたし(お裾分け)

2010年10月19日

ハーゲンダッツ(ミルククラシック)

ダッツの新フレーバー「ミルククラシック」を食べてみました。

IMG_0778

パッケージに濃厚ミルクと書いてあるだけあって、めっちゃ濃い味。以前発売されていたリッチミルクに似とるけど、ミルククラシックの方がより濃いめ。あと若干甘めです。

いままでいろいろなフレーバーが発売されていて、なかには珍しいのもいっぱいあった。季節限定のフレーバーはとくにその傾向が強いので、それはそれで楽しみなんやけど、シンプルなフレーバーの方がハーゲンダッツ本来の味が引き出される気がします。

好きです、ミルククラシック。

2010年10月24日

初体験のマンガを読みまくり

マンガが好きです。私はどちらかというと作品よりも作者でマンガを買うので、その作者以外の作品は増えません。そうは言っても雑食なので少年・少女・青年マンガ何でも読みます。

ありがたいことに周囲にはマンガ好きがたくさんいるので、いろいろな作品を紹介してもらえて、ご近所にマンガをジャケ買いするタイプのお友達がいるので、遊びに行ってはオススメされたマンガを貸してもらっています。

最近いつも以上にマンガを読んだので、貸してもらったマンガ、自分で買ったマンガを含めてサラリとご紹介します。

恋愛ラボ 1 (まんがタイムコミックス)

妄想恋愛ラブコメディ。「それはありえないだろw」と突っ込みたくなるんやけど、さまざまなキャラクターの女の子たちがきゃっきゃうふふする姿はすごくかわいい。いつの時代も恋せよ、乙女ですね。

響子と父さん (リュウコミックス)

「それでも地球は回ってる」石黒正数の作品。父さんがいい味出しとるんよね。たわいもない毎日を描いているのに、些細な仕草やセリフでどこか心に残ります。

アニコイ (1) (角川コミックス・エース 86-16)

ドタバタ学園オタクマンガ。「アニコイ」は「アニメみたいなことしたい」の略。ほかにも意味はあるんやけど、とりあえずメインテーマはこれです。あとでたくさん出てくるゴツボ作品。

テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)

言わずもがなの人気マンガ。平積みされているのは見かけていたけど、巡り会わなくてやっと読んだ。最初入り込めなくて苦労したけど、2巻を読み終わった頃には「こういうことなんだろうな」と妙に納得する作品。

宇宙賃貸サルガッ荘(1) (KCデラックス)

「宇宙賃貸」ってキーワードが謎すぎるw最初「くだらん!」とバカにしとったけど、キャラ設定や構成がしっかりしているので後半までがんばれば入り込めます。4巻でサクッと終わるところもいいのかもね。ただ、絵の好き嫌いがはっきり分かれそう……。

素晴らしい世界〜浅野いにお初期オリジナル作品集完全版〜 (サンデーGXコミックス 10YEAR’S CHRONICLE)

現在発売されている「素晴らしい世界」の完全版。「幻の原稿を収録」や「都市伝説的記念本」と紹介されていたので期待して読んでみたんやけど「浅野いにおの人気に乗っかって出してみた」という感じがプンプンして興醒めでした。そういうのを取っ払って、2巻に分けられている「素晴らしい世界」を1冊で読める完全版として買うならアリ。

ピコーン! (IKKI COMICS)

「ストロボライト」「チャイナガール」とお気に入りになりつつある青山景の作品。「今回はそんなにおもしろくないよ」と言われた通り難解すぎた。行間を読ませる作品は嫌いじゃないけど、ここまでくるとちょっと微妙。

冷たい校舎の時は止まる(1) (KCデラックス)

やっぱり学園モノが好き。ただ、いままでの作品とは全然違ってかなりダウナーで、簡単にいうとホラー映画。エグイシーンもいくつかあったので、読むタイミングを選びます。1巻しか読んでないから先が超気になる。あと、この感じの絵がすごく好きなので眺めているだけでも楽しい。

ファンタスティカ (角川コミックス・エース 119-3)

単行本にしておくのはもったいない、連載してほしい作品。ちなみに先に紹介した「アニコイ」のゴツボXリュウジの弟、ゴツボ☆マサルが描いています。ゴツボさんとリュウジさん、マサルさんのように2人で描いとるのかなぁと調べてみたら「電脳ゴツボ商会」というサイトを発見。なんと2人は兄弟で、妹ゴツボナオも漫画家として活躍しているらしい。ゴツボは名字ってことか、なるほど。

ほしのこえ (アフタヌーンKC)

「秒速5センチメートル」の新海誠が制作したアニメーション映画が原作。佐原ミズの柔らかなタッチと切ない想いがとてもマッチしています。究極の遠距離恋愛が描かれています。原作もよさそうなので、観てみたいな。

もののけもの 1 (角川コミックス・エース 86-11)

ちょいちょい挟み込まれてくるゴツボXリュウジ作品。「蟲師」のライト版という言い方が一番しっくりくる。おもしろいんやけど、どこを取っても「蟲師」より軽いという作品です。ストーリー的には「アニコイ」のが好みやけど、絵の雰囲気は「もののけもの」の方が合っとるんかな。悩ましい。

そんな感じで自分では手に取らないようなマンガをたくさん読んでいる今日この頃です。

マンガの話って性別や世代を飛び越えて盛り上がれて楽しいし、知らないマンガの話題だったとしても好きな作品について話している人ってキラキラしていてグッときます。

最近の漫画喫茶は個室完備のところもあるようなので、構想早何年のマンガオフを実現できるかな。

漫画家誕生 169人の漫画道
中野渡 淳一
新潮社
売り上げランキング: 119612
おすすめ度の平均: 5.0
5 現代漫画家カタログ

2010年10月25日

Try Rosetta Stone! ロゼッタストーンで英語勉強中

かなり遅ればせながらですが、所信表明エントリー。言語学習プログラム「ロゼッタストーン」の「TRY. RosettaStoneという企画に参加することになりました。正確にはすでに参加しています。

IMG_0824

英語、めっちゃ苦手です。ビックリするぐらい話せません。読み聞きはどうにかなる部分も多いですが、会話がまったくできません。できない程度を端的に表すと日本語以外で話さないといけない場面では「寡黙になる」というぐらい話せません。

JRの電車内広告などで、お馴染みのロゼッタストーンとは、Dynamic Immersionという最先端のテクノロジーを活用した、外国語を母国語のように話すためのメソッドで、子供の頃のように自然に 外国語が身につくように設計されているとのこと。何かを続けられた試しがない私でもできるかもと、いままでのらりくらりと逃げのびていたのですが、今回のモニタープログラムに参加することにしました。

「英語できない、話せない」と騒いでいましたが、よく考えたら英会話教室に通ったこともないし、このような学習プログラムを試したこともありません。

すでに始めているのですが、思った以上に楽しい。何より自分のペースでできるのがいいですね。実は来月海外に行く予定があるので、それまでにはどうにかそこそこに身につけたいなぁと思っているところです。

Chromeは推奨ブラウザではありませんと怒られたり、スピーチコンポーネントが動作しなくてイマイチ正しく学習できているのかわかりませんが、エラーメッセージ負けずに続けていきたいと思います。

サンマの干物

IMG_0822

サンマの干物

カブとエノキのおひたし

インゲンのかつおマヨネーズ和え

具だくさんのお味噌汁(カブの葉、ジャガイモ、タマネギ、アオサ)

らっきょ

2010年10月26日

凱旋帰国

IMG_0749

レアキャラのdrikinさんとパシャリ☆

2010年10月27日

ラブクローバー マシュマロフィット ボディミルク

ピンクストライプのパッケージがかわいいラブクローバーのボディミルクです。クランベリーの香り。1年中ボディクリームを使っているというお話をしたら、使ってないのがあるからということでお友達からいただきました。ありがとう☆

IMG_0787

マシュマロフィットって言葉の響きだけでネーミングしたんやろうな。たしかにかわいいけど、どんな効能があるのかはさっぱり伝わらへんwマシュマロのような肌になるってこと?

甘酸っぱいクランベリーというより、舶来物のフルーツキャンディみたいな香りが広がります。甘いことには変わりないけど、ちょっと懐かしい気持ちになったよ。マンガ「NANA」でノブがボディローションを塗る朝海に「昔好きだったキャンディの香り」っていうシーンがあって、そのときのボディローションは、こんな香りやったんじゃないかなと思った。甘いろいろ並べてみたけど、とにかくあまあまです。ローションのような柔らかい肌触りで、少しの量でよく伸びます。しっかり保湿したいひじやかかとは2度塗りして使ってます。

ボディミルクはすでに生産終了しているようなんやけど「マシュマロフィットシリーズ」として、ベースメイクの商品が発売されているみたい。

2010年10月28日

[Hand]パシャリ

IMG_0627

ふとした瞬間を切り取る
癒し系
好きです

2010年10月31日

鯛の生姜醤油焼き

IMG_0840

鯛の生姜醤油焼き

ジャガイモとインゲンと油揚げとワカメのお味噌汁

野沢菜漬け

ニンジンたっぷりワカメサラダ

豚の生姜焼きやと思って解凍したら鯛だった件


gmail.png

Archive

Category


あわせて読みたい


フィードメーター - yumiking Diary:ピヨピヨtrack feed