« 2011年02月 | メイン | 2011年04月 »

2011年03月 アーカイブ

2011年03月05日

おチビなチワワのヴァニラに会ってきた

去年の話になりますが、仲良くしていただいているあやぼさんがとうとうワンコを飼い始めたと聞きつけて、会いに行きました。

「初めまして、ロングチワワのヴァニラ、男の子です」

IMG_1356

かわいい、かわいすぎる!!

「なになに?」

IMG_1375

あやぼさんのブログでたびたび登場していたので、だいたいどんな子なのかはわかっていましたが、本物には敵いません。「かわいいよヴァニラ、かわいいよ」とひたすら写真を撮りまくりました。

もちろんデジカメはS90です。素敵カメラS90でもちょこちょこと動き回るヴァニラを撮影するのは大変でした。そんなに動く子ではなかったけど、慣れてないせいもあってここ! ってときにシャッターを押せなかったり、ブレちゃったりで難しかった。

IMG_1386 IMG_1359
IMG_1334 IMG_1364

かわいかった☆癒された。さて、ブログを見たらわかるようにヴァニラの弟分クロノが仲間入りしたそうなので、また近々会いに行きたいな。それまではかわいい2匹の写真と動画で我慢しよ……。

ヴァニクロ日記

お邪魔しました☆また遊びに行きます!

<おチビなチワワ ヴァニラ>

2011年03月06日

「TOPVALU COLLECTION」で一足先に春コーデ

寒暖の差が激しい日が続きますが、季節は春! 街には華やかな春物のお洋服が並んでいます。私も春物コーディネイトを考えてみました。トップバリュコレクション株式会社さまからのご案内で小物以外はすべて、トップバリュコレクションでコーディネイト☆

テーマは「ワンマイルウェア」。

「ワンマイルウェア」とは、おうちから約1マイル(約1.6km)の範囲で着る服のこと。「ちょっとそこまで着」ってことかな。

<おうち>
まずはおうちでリラックスタイム☆

IMG_3353

柔らかい生地のサロペットはとても着心地いい。

<お出かけ>
最近練習中の帽子をかぶって、アクセサリーで華やかに。

IMG_3356

カーディガンを脱いでちょっとボーイッシュに変身。

IMG_3368

トップス:カットソー・グレー(980円)、カーディガン・ボーダー(3,980円)
ボトム:サロペット(2,980円)
バッグ:NEW EMBOSS ハンドバッグ・ブラック(Vivienne Westwood)
靴:ピンクラメパンプス・ブラック

TOTAL 7,940円(バッグ・靴・小物を除く)

ワンマイル以上お出かけできちゃうコーデですが「暮らし心地のいい服」をコンセプトにしているトップバリュコレクションのイメージにピッタリなんじゃないかな。

トップバリュコレクションは聞いたことある人も多いと思うけどイオンが提供しているファッションブランドです。イオンなどの大手スーパーが手頃な価格で提供するブランドのことを「スパカジ」って呼ぶらしい。メモメモ。

値段やブランドに関わらず、上手にオシャレしたいですね。

TOPVALU COLLECTION

2011年03月07日

ねんりん家「桜の国のマウントバーム」で春を感じる

AMNさまの「Fans:Fans」のモニター募集で和のねんりん家「桜の国のマウントバーム」をいただきました。以前「マロンの香る 焼きいもクーヘン」をおいしくいただいたので、今回も当選してめっちゃ嬉しいわかりやすく言うと春の味です。

IMG_3502

バームクーヘンも桜フレーバーも大好きなので、ウキウキワクワクしながらいただきました。目で楽しめる美しい桜色。

IMG_3503 IMG_3504

マウントバームの特徴である「外カリッ、中はしっとり」に加えてふんわり甘い桜の香り。この優しい桜フレーバーはいままで味わったことがありません。

この季節、いろいろなお店で見かける桜フレーバーの商品同様もっと香りと味がするかなぁと思ったんやけど「言われてみれば桜かな?」ぐらいでした。桜フレーバーが苦手な人もこのぐらいならおいしくいただけると思います。

ご馳走さまでした☆

東京定番スイーツ―2011年注目の厳選271店! (ぴあMOOK)

ぴあ (2011-01-21)
売り上げランキング: 80401

2011年03月09日

3月9日

「そういえば今年も9日か」と思っていたら1日が過ぎていました。

3月9日

3月って卒業、年度末、引っ越しと、いろいろなことが終わりに向かっている気持ちになって寂しい。でもひとつの区切りであって、実際大きな変化があるわけじゃないのよね。

そんな風に毎年ちょっと寂しい想いを感じとったんやけど、今年は4月への希望が見えたような気がする。やっぱり寂しいけどね。

2011年03月10日

ストーンフラワーネイル

今回はピンクを基調にしたネイルにしました。お友達の結婚パーティだったので、華やかな雰囲気でオーダー。

IMG_3505

ショッキングピンクのカラーグラデーションに同じくピンク色のストーンをお花の形にして乗せました。ラメ入りのカラーにしたので指先キラキラと華やかです。アートはお任せでお願いしました。

今回はいつもと違うサロンに行ったのですが若干グラデーションが荒かったり、それぞれのストーンの感覚がマチマチだったりと気になるところもチラホラ。でも全体的にかわいい雰囲気になったので、よかった。

よくわかるDVD付き 自分でジェルネイル
小笠原 弥生
河出書房新社
売り上げランキング: 8696

2011年03月13日

小籠包とサツマイモご飯

IMG_3508

小籠包(大山生煎店)

ワカメスープ

サラダ

野菜の味噌漬け

2011年03月14日

豚の生姜焼き

IMG_3515

豚肉の生姜焼き

タマネギとニンジンの炒め物

アオサと油揚げとジャガイモとネギのお味噌汁

ブロッコリーのナムル

パプリカとレタスのサラダ

野菜の味噌漬け

東北地方太平洋沖地震発生後、3日が過ぎました

東北地方太平洋沖地震発生後、3日が過ぎました。被災地はもちろん東京をはじめ関東圏内は落ち着かない日々が続いています。地震の影響を受けた皆さま、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興を心よりお祈りしております。

私も家族も元気です。周囲の方からご連絡をいただきありがとうございます。地元伊勢では地震発生直後、津波警報が発令されたけど、大きな被害もなかったそう。取り留めのない文章になりますが自分メモとして残しておきます。

地震が発生したとき、私は自宅にいました。いつもと同じよようにパソコンに向かっていたところ、グラグラと揺れ始めた。たぶんTwitterに「地震><」とツイートしたはず。伊勢では、地震がほとんど起こらないので、私は地震の耐性がほとんどありません。ちょっとの揺れでももものすごく怖がってしまうので、いつものように驚いて思考一時停止になった。ただ、上京してからはたびたび地震を体験していたので、震度2~3ぐらいまでなら、なんとか耐えられるようにはなってます。今回も「ちょっと大きな地震だなぁ」ぐらいやったんやけど、なかなか止まらないし揺れはどんどん大きくなっていく。「いつもと違う。おかしい」と感じ、とりあえず充電していたケータイを手に取り、ソファにつかまって中腰で揺れに耐えた。先日まで帰省していたので、机の上やキッチンにお土産・食料品が積んであって「倒れる!?」と思ったんやけど、揺れすぎ&怖くて、動けませんでした。見える範囲では落ちても割れるようなモノがなかったので、焦らなくてもいいかと判断しそのままにしておいた。

大きな揺れが止まってから、また小さな揺れがきたけど、揺れが止まった隙を見てとりあえず外の様子をと思いケータイと膝にかけているブランケットを持って玄関を開けてみました。別のおうちではセコムの警報が鳴っているのが聞こえたけど、うちでは鳴ってないなぁとぼんやり思って、ご近所の人が外に出ていなかったので、私も自宅へ戻った。私がいままで体感した地震では最大やったけど、自宅の被害はゼロ。落ちず倒れずでほとんど変化なしでした。あとでわかったんやけど、あんまり揺れなかった方みたい。

すぐにPCに向かいmixiとTwitterを確認。まず、家族に連絡を取り無事を確認しました。平行してチャットとTwitterとmixiで近所に住んでいる友だちに連絡。

家族との連絡手段でとにかく役に立ったのがmixi。たまたま親とマイミクだったので、メッセージで安否確認が取れた。その後ケータイで連絡を取れるようになったのは2時間後ぐらいかな。メールは30分ぐらいで送れるようになったけど、パソコンでの連絡に比べたら全然使えなかった。ケータイは電話帳としては必要かもしれないけど、いざってときにケータイの優先順位はだいぶ落ちたかも。でもケータイはきっと手放さないと思う。

次に考えたのは仙台に住んでいるちばめのこと。。幸いにもすぐに無事を確認できて安心した。
たまたま私の周囲には宮城出身・在住のお友達が多いので、確認できる範囲で連絡を取ったり、様子を伺ったりしました。この辺でテレビがニュースに変わった気がする。

その後はニュースやTwitterで流れてくる情報を眺めながら、恐怖と心配と不安と……。幸いにも私は自宅にいて停電もなく、帰宅難民にもならずにすんだけど、ひとりでいるのはものすごく怖かった。徒歩で帰宅している人が多数いたので、Twitterやチャットやメールでやりとりしつつ、帰宅を見守っていました。

混乱の中週末を迎え、基本的にずっとPCに向かっていました。日曜日にちばめからメールをもらって、無事なのはわかっとったけど安心して泣いた。

「これは長期戦になるな」という覚悟をした。5日ぶりに外出して、ちょこちょこと買い物をする。ただ、基本的に買い置きをしていたので、どうしても必要なモノはなかった。買い溜めしすぎなママンに「買いすぎ!」と怒っとったけど、多いめに買うクセを付けてくれたことに感謝。

宮城大学・東北大学の安否確認と避難所・携帯電話充電場所・炊き出し場所などをご近所友だちのゆーぴょんがまとめてくれていた。チャットでやりとりしていたものの、お疲れだろうし、ニートたちにも会いたかったのでニートハウスへ差し入れ。元気そうで何より。

給水、炊き出し場所一覧 Emergency Water and Food Distribution(Google Spreadsheets)
給水・炊き出しのほかにトイレ・ガソリン・携帯電話充電など随時更新中です。誰でも更新できます。情報共有お願いします

周囲の人たちが行動や情報提供などで動き始める中、私には何かできることはないかと考えつつ、下手に動かない方がいいと思っていた。だから、確実にできることをやろうと考えた。私ははっきり言って行動力はないし、頭の回転もいい方ではない。そんな私がやろうと思ったことは、Twitter・Facebook・mixi、そしてSkype・Gtalkなどのチャットを使って、周囲のお友だちに話しかけること。ただ、タイムラインが流れてしまうため、個人的なツイートは控えた方がいいかもとも考えた。ただ、私は何かあったときに「大丈夫」って言ってもらえて助けてもらって、救われたことが何度もあった。

最近TwitterやFacebookは流れていくツイートを読むだけになっていたので、自分から積極的に話しかけるようなことはしていない。「誰か」に向けられた、もしくはただ吐き出すだけの不安や恐怖に反応する必要はないのかもしれない。「私が話しかけたって……」なんて思っちゃうこともあった。でも「大丈夫!」と言い続けた。私自身「大丈夫」と言うことで安心をもらえるような気がした。結局自己満足なのかもと思ったけど「大丈夫大丈夫」と言うことで、ホッとすることはたしかだった。いままで助けてもらって救ってもらった分を誰かに返せたらいいなという気持ちで、わりと後ろ向きな私がちょっと前向きな気持ちを伝えるようにした。
迷惑だった人がいたらごめんね

このエントリーを書いているいまもたくさんの情報が入ってきている。この地震の影響はまだまだ続くだろう。これから何が起こるかわからない。もちろん不安だし怖いけど「大丈夫大丈夫」と言い聞かせて過ごしていこう。

2011年03月15日

スペイン風オムレツ

IMG_3517

スペイン風オムレツ

タマネギとほうれん草の炒め物

ジャガイモと油揚げとアオサとネギのお味噌汁

自家製ピクルス

2011年03月16日

世界に先駆け日本上陸! 熱と光のアンチエイジング美容機器「CLEANE RED」をモニターします!

シミ・シワ・たるみ・くすみ・毛穴……などなど、肌の悩みは数知れず。そんなときにいつもお世話になっているAMNさまのFans:Fansにてアンチエイジングケア美容機器「クリーネ レッド」のモニターに当選しました。

IMG_3511

「クリーネレッド」とはヒートショックプロテイン(熱)と赤色LED照射(光)でハリ・ツヤのある元気な肌に導く小型美容機器です。この手の美容機器っていままで使ったことがなかったので、興味津々☆

手のひらサイズの「クリーネレッド」が登場! 横の黒いのは充電器です。

IMG_3509

ケータイとの大きさ比較。わかりづらいかもしれないけど、ソックタッチと同じぐらいの大きさです。

IMG_3510

電源を入れて1~2分待つとピーッと電子音がして、LEDライトが赤く光ったら準備完了。気になるところを滑らせて使います。1パーツに2分30秒ぐらいが適正らしく、自動的にスタンバイ状態になるので、ほかの場所に使いたいときはもう1度電源を押して繰り返します。

IMG_3513

以上、使い方はこれだけ。超簡単☆

肌に刺激を与えて活性化させるので、ハリ・ツヤはもちろんクマやくすみなんかにも効くらしいよ。全体的に肌の元気を取り戻すことを目的にしているようなので、即効性はないかもしれないけど、使い続けることで少しずつ変化するかなぁ。

ブログで何度か書いていますが、私はどうも人より肌が弱いらしくてあんまり手入れしすぎても肌が負けてしまいます。いままでシートパックなどのホームケアとエステなどのスペシャルケアを定期的にやっていますが、よりいい状態を目指したいと思うのは誰でも同じやよな。実際効き目があるのかわかりませんが、手軽にできるので、続けやすいな。

美は1日にしてならず! がんばるぞ!

CLEANE RED

2011年03月17日

Jewel★ParfaitXHOTCH POTCH限定コラボ ふわもこルームウェア

ここ2、3年、ふわふわもこもこ素材のルームウェアを見かけるようになりました。種類が増えるのは嬉しいんやけど、優柔不断な私は種類が増えれば増えるほど、迷って買えなくなっちゃうのよね。そんなときにお友だちから素敵ルームウェアをいただいたので、ご紹介☆

IMG_3567

自由が丘にある雑貨屋さん「HOTCH POTCH」と「Jewel★Parfait」限定コラボデザインのルームウェア。パーカー・ショートパンツ・レギンスの3点セット&シュシュです。柔らかくて触り心地のいいふわもこな生地で、風通しがよさそうやから、寒いかと思ったら意外に暖かいの。しかもこのセットは、レギンスの上にショートパンツを履くのでよりポカポカ。たまにオシャレルームウェアでパーカーとショートパンツのセットもあるけど、実際寒いんやよ! オシャレのためには我慢も必要なんかもしれんけど、家でも我慢はしんどい><レギンスが足を包んでくれるので、そんな心配もありません。

ピンクとラベンダーの色遣いがゆるふわ感満載でかわいい。しかもハート・リボン・ポンポンとキュートなモチーフが散りばめられています。パーカーにリボン、ショートパンツにリボン、レギンスにもリボン!


101_0896 101_0899
101_0898 101_0897

さっそく大活躍しまくりで冬はヒートテックをインナーにして、足下はレッグウォーマーとお誕生日にいただいたもこもこソックスで完全防備! ザックリ髪をまとめてシュシュで止めて、iPadでネットサーフィン☆

IMG_3553

このふわもこルームウェアはネットショッピングで買えちゃうの。4点セットで3,480円で、色違い形いもたくさんの種類が用意されています。しかも3000円以上は送料無料なので、お買い得☆

暑かったり寒かったりと落ち着かない気候が続くので、大活躍しそうやな。

HOTCH POTCH自由が丘 WEB SHOP

2011年03月18日

ホッケの干物

IMG_3518

ホッケの干物

さつまいもご飯

きんぴらごぼう

お味噌汁(ワカメ、お豆腐、油揚げ、小松菜、モヤシ)

パプリカとレタスのサラダ

自家製ピクルス

2011年03月19日

塩すき焼き鍋

IMG_3519

塩すき焼き鍋

パプリカとレタスのサラダ

らっきょ/自家製ピクルス

2011年03月20日

Super Full Moon

IMG_3525

とにかく超でっかい満月ってことやよな。

ベランダの端から、願いを。

オクラのパン粉焼き

IMG_3526

オクラのパン粉焼き

モヤシとほうれん草の炒め物

豆腐サラダ

お味噌汁(残り物)

らっきょ

2011年03月21日

韓国風肉じゃが

IMG_3527

韓国風肉じゃが

ほうれん草のお浸し

白菜とアオサとネギと油揚げのお味噌汁

グリーンサラダ

自家製ピクルス

2011年03月22日

念願マカロン

IMG_3516

マカロンって何もかもがかわいい。

Daily Life

今日は雨でした。しかも「しとしと」という擬音がピッタリな雨。少し気圧が下がってしんどいのですが、穏やかな気持ちでこのエントリーを書いています。

IMG_3269

先日エントリーを書いたぐらいから、できるだけ普段通りに日常を過ごそうと思っていたのですが、そもそも計画停電、食品・飲料不足、定期的に起こる余震などなど、非日常なことが多すぎて「いつもと一緒」は難しい。だからこの状況を受け入れて新しいライフスタイルを作らないといけないんだろうなぁと気がつきました。そんな感じで、落ち着かない日々を過ごしていましたが、東北地方太平洋沖地震が発生してから1週間以上が過ぎて、やっと少し整理ができてきたので、このブログも通常更新に戻そうかなと思っています。

ライフログの要素が強いブログなので、誰の役にも立たないかもしれないし、いわゆる「不謹慎」な内容になることもあるかもしれません。うまいこと言えればいいのですが、頭のいいことはおそらく発信できません。

そんな私ですが、必死で生きていくので、これからもよろしくお願いします。

2011年03月23日

平野レミプロデュース「レミパン」誕生10周年記念ブロガーイベントに行きました

「平野レミだ! レミパンだ!」と勢いよく応募した、平野レミプロデュース「レミパン」誕生10周年記念ブロガーイベントに参加しました。ブロガーズ・ラウンジよりレミレミ通信からの案内です。

IMG_3447

レミパンとは、焼く・煮る・蒸す・揚げる・炊く・炒めるの調理がひとつでできる万能フライパン。もちろん名前は知っとったし、評判もいいみたいやったんやけど、ご存じの通り優柔不断な私が購入を決められるわけはなく……。今回のブロガーイベントでは平野レミさんに直接会える&お土産はなんとレミパンとのことで、魅力を堪能するぞと意気込んでゴー!

さっそく平野レミさん登場! レミパンがどんな風に作られたのか、どんなところがすごいのか、ところどころで脱線しつつ説明してくれました。

IMG_3453

スライドなんてお構いなしにしゃべるしゃべる。とにかくしゃべりまくる。マシンガントークとはこのこと。

次にこのイベントのために用意された特設キッチンで実際にレミさんがレミパンを使ってお料理を披露してくれました。お料理しながらもしゃべるしゃべる。あんなにしゃべっていてもちゃんと手は動かしていて、まるで魔法のように御料理ができあがっていきます。

IMG_3460

「チャキチャキ」という形容がこれほど似合う人がいるだろうか。

IMG_3463 IMG_3466
IMG_3469 IMG_3474

完成したお料理はこちらの4品、手前からシャキシャキ炒め・・レミ醤・パエリア・カキ餃子。どれもおいしそう! お料理番組のように下ごしらえなどはしてあったものの、4品を30分弱ぐらいで作り上げてました。

IMG_3487

会場がいい匂いに包まれて「お腹減ったね」なんて会話もチラホラ。できたお料理を食べられるのかなと期待しとったんやけど、数が足りないとのことでいただけず……。でも、火力の弱いIHクッキングヒーターを使ったり、時間短縮のため下ごしらえした材料と取り替えたりしていたので、ちゃんと作ったときとは違う味になっとったはず。こんなにおいしそうにできるからみんなおうちで作ってみてね☆というレミさんのメッセージかしら?w

参加者にはレミパンで作られたワンプレートディナーが配られました。メニューは蒸し野菜と小エビのピンチョス・ロミレミチキンのピンチョス・なぞのインゲンクルクル巻き・レミジャンご飯・レミパンプディングの5品。彩り鮮やかで見て楽しい、食べておいしいお料理でした。

IMG_3484

その後は記念撮影タイム。レミスマイルいただきました☆

IMG_3492

日常的にキッチンに立っているものの、料理自体は苦手な私。でもレミさんの適当さと気軽さは、主婦歴20年越えの歴史を感じました。細かく準備して気を使って料理していたら、疲れちゃうよね。多少気を抜きつつ、楽しく続けられそうです。

ちなみにそんなベテラン主婦レミさんのレシピとマシンガントークが楽しめるiPhoneアプリ「平野レミの『つぶやきごはん』」も登場しています。

平野レミの「つぶやきごはん」

オリジナルレシピを140品収録、140文字で説明されとって、小難しいレシピ本とは違った手軽さが魅力です。ただ、このアプリの魅力は「アドバイス」と称してレミさん本人のひとこととくくれないつぶやきが入っているところ。「それはレシピのアドバイスではないのでは?」と思わず笑ってしまうこと間違いなしです。iPadでも見られるみたい。

お土産にはアニバーサリーレミパンと中に入っているレシピに直筆サインというブロガーイベント参加者へのサプライズもあり、帰宅後も楽しい気分を味わいました。

念願のレミパンをゲットしたので、いろいろないろいろなお料理に挑戦するぞ!

和風ロールキャベツ

IMG_3528

和風ロールキャベツ

油揚げとアオサとジャガイモとネギのお味噌汁

オクラのゴマ和え

グリーンサラダ

自家製ピクルス

韓国風肉じゃが(残り物)

2011年03月24日

大根とゴボウの煮物

IMG_3530

大根とゴボウの煮物

白菜の煮浸し

グリーンサラダ

キュウリのお漬け物

お味噌汁(残り物)

2011年03月25日

人生2回目の献血に行ったら花粉症の薬のせいできなかったでござるの巻

タイトル通り、献血できませんでしたのご報告。

IMG_3535

今日ご近所のニートが献血行くと言うので、私も久しぶりに献血しようと思い立って、渋谷まで出かけました。昨日引き出しから探し出した献血カードを見てみると前回の献血は平成17年でした。6年ぶりかぁ。

定期的に献血したいと思っとるんやけど、注射が苦手・貧血気味・血管が細いというあまりにも献血に向かないスペック。初めての献血のときに怖がりすぎて看護婦さんに「もう帰りますか?」と言われたぐらいでした。そして、献血中はずっと手を握ってもらっとった。優しい看護婦さんというかもはやお母さん並みやった、ありがとうございました。

さて、そんな献血に不向きな私が意気揚々と献血ルームへ。渋谷にはハチ公側と南口側の2カ所あります。南口側の方がすいているらしいと聞いて、南口へと向かいました。平日昼間だったこともあり、人はまばら。

受付にていくつか質問されました。

Q.朝食、昼食は食べましたか
私:はい(ブランチ的な感じでしたが……)

Q.睡眠時間は5時間以上ですか?
私:はい(ギリギリだ><)

Q.何かお薬を飲んでいますか?
私:花粉症の薬を飲んでいます

ここで「それでは問診します」と言われ、お医者さんがいるお部屋に通されました。

お医者さん:何の薬を飲んでいるんですか?
私:花粉症の薬でセレスタミンです
お医者さん:あぁ……。セレスタミンだけだめなんですよ。それは強い薬でステロイドが入っているので、飲んでから72時間は献血できないんです。

――私、終了のお知らせ――

よく考えたら当たり前のことで、献血するのにステロイド入りのお薬飲んだらダメやよなぁ……。いつもは違う種類の弱い薬を飲んどるんやけど、今日は暖かくて風も強いし、花粉警報やと思って、出かける前に症状がひどいとき用のセレスタミンを飲んでしまったのでした。

仕方がないのでお友だちが献血終わるまでフリードリンク&フード、マンガ読み放題の献血ルームで待たせてもらいました。献血ルームはちょっとしたマンガ喫茶みたいな感じで、数は多くないけど雑誌やマンガが揃っています。DVDもあったけど、そんなゆっくり観られるんやろうか。女子大生らしき女の子も何人かいて、学生の方が献血を身近に感じとるのかなぁと思ったよ。

それにしても6年ぶりに勇気を出して行ってみたのに、あえなくNGになってしまい残念。健康な人なら気軽に行けるけど、いろいろ小さな不健康を持っているとNGが出ることがあるので要注意やな。

日本赤十字社のサイトをよく読んで、次は献血できるように勉強しておきます。

献血したい:日本赤十字社

来週リベンジするぞ!
ひとりで行けるか甚だ不安><

「献血お願いします」のぼり旗 1色 赤

2011年03月26日

ひな鳥 から揚げ とよ田(自由が丘)

老舗から揚げ専門店「とよ田」に行きました! 最近知ったお店で「行きたいなぁ」と思っていたのですが、いつも行列&予約いっぱいとのことだったので「そのうちそのうち」なんてのんきに考えとったの。有名店にはなかなか行けないことが多いのですが、ラッキィなことに「いまからなら入れます!」と言われて、ウキウキ入店しました。

ドリンクを注文しながらメニューを見てみると店員のおばさまに「初めて?」と聞かれ、ドキドキしながら「は、はい」と答えたら「うちはから揚げのお店なので初めてなら、砂肝とももと手羽を一通り注文して枯れる方が多いわよ」と言われたので、その通りに注文。入店前に食べログで勉強した「お新香」も注文しました。

IMG_3536

待つこと数分、1品目の砂肝登場! 

IMG_3538

実は私、砂肝がそんなに得意ではありません。食べられるか心配やったんやけど、全然臭みがなくておいしくいただきました。塩加減が絶妙です。

砂肝に舌鼓を打った後はももです。

IMG_3539

写真の通りしっかり衣が付いたから揚げというより、素揚げに近い感じかな。でも肉だけの味じゃなくて香ばしい風味がしっかり付いています。もちろんお肉も超ジューシー。ペロリといただきました。何このおいしさ!

最後は手羽! もはや大御所の貫禄!

IMG_3541

店員のおばさまから「もう写真撮った?」と聞かれたので「はい!(写真NGやったかしら……)」と思ったら、手羽を骨と肉に分けてくれて「骨から先に食べてね。全部食べられるから」と教えてくれました。優しい☆

言われたとおりに骨をカリカリいただいたところ、香ばしくてめちゃめちゃおいしい。ちょっと大きかったけど、ひとりで完食できたよ。

最後に鳥のだしがよく出ている鳥スープを出してくれました。

IMG_3542

いくらおいしいと言っても、やっぱり揚げ物。ちょっと油分多くなっちゃったかなぁと感じているところに、優しい鳥スープが染み渡ります。

鳥三昧、砂肝・もも・手羽・お新香・ビール&梅酒(5~6杯)で8,400円とかなりリーズナブル!

外観写真を撮り忘れてしまったのですが、お店の中が見えないので、ちょっと入りづらいかもしれません。私たちも入り口でちょっと迷って「とりあえず電話して確認しよう」と言うことになり、お店の真ん前で電話しましたw入ってみると明るい雰囲気で、居心地よかったまたぜひ行ってみたいお店です。今回は早い時間やったこともあり運良く予約なしで入れたけど、基本的には予約していった方がよさそうです。

久しぶりにおいしいから揚げをいただいて満足&満腹でした。

ひな鳥 から揚げ とよ田(食べログ)
住所:東京都目黒区緑ヶ丘2-17-12
TEL:03-3723-7683
営業時間:月~金 17:30~22:30、土 17:00~22:30
定休日:日曜・祝日

ぽぽぽぽぽーんた!

IMG_3441

こんにちわんこ☆

2011年03月27日

ノエビア 99の新製品「モイストローション&ミルク」を使ってみました

今年はとくに乾燥に悩まされたので、ひたすら保湿を心がけているyumiです、こんにちは。さて、そんな保湿命の私が4月1日発売の「ノエビア 99」の新製品、モイストローションとモイストミルクをモニターすることになりました。株式会社ノエビアさまからのご案内です。

IMG_3533

さっそく、モイストローションから使ってみました。保湿力が高いだけあって、トロリとした質感です。「EXTRA MOIST」の文字に期待が膨らむわ。

IMG_3534

肌につけてみると、よく伸びてスーッとなじみます。ベタベタするのが苦手な人も気にならないんじゃないかな。私も最近までベタベタが苦手やったんやけどさんざん「保湿が足りない」と言われて、しっとりタイプを保湿するようになってからはちょっとテカテカになるぐらいじゃないと落ち着かなくなっちゃったwそういう意味ではもう少しモイストでもよかったかも。

モイストローションでしっかり保湿後、モイストミルクで肌にバリアを作ります。こちらはクリーム状で少しだけ固め。ローションと同じくよく伸びます。ローションがちょっとモイスト少なめだった分、クリームの保湿力がすごかった。

IMG_3543

完了☆しっとりつるつるの仕上がりです。朝晩2回ずつ使っていますがまだ1週間も経っていないので、すぐに効果が出ているわけではないと思います。何ヶ月か使ってみて、いきなり肌に合わなくなることもあるので、良し悪しの判断がしづらいのですが、いまのところ満足。「もう少しだけ保湿力があっても……」と思ったけど、夏の保湿対策のための商品なので、このぐらいのすっきり感じゃないとベタベタが気になっちゃうかも。この感じは使ってみないとわからんのよなぁ。

ノエビアの製品は縁あって何度か使わせてもらったことがありますが、どこでも手に入るわけではないので、結局リピートしなかったのよね。ちょっとお高いし、ドラッグストアでは買えないので、気軽にお試ししてみることができません。正直一般人からすると敷居が高いwノエビアのサイトで買えるんやけど、何となく最初は現品を見て買いたいのよね。

最終的には自分の目で見るのが一番やけど、以下のサイトでほかのモニターの方のレポートがまとめられているので、参考にしてみてはいかがでしょうか?

「ノエビア 99」モニター特集ページ

いい機会に恵まれたので、使い倒してみて乗り換えを検討してみよう☆

「ちょっと試してみたい」という方はノエビアのサイトでノエビア 99 モイストトライアルセットを購入できます。

ノエビア 99 モイスト トライアルセット:NOEVIR Style

きりたんぽ鍋

IMG_3572

きりたんぽ鍋

大根サラダ

たくあん

2011年03月28日

口内炎の特効薬「ケナログ」を上手に塗る方法

何年か前に「口内炎にはケナログ一番!」と言うエントリーを書きました。たくさん情報を掲載しているエントリーではないのですが、検索結果で上位に入っていて、毎年アクセスランキングの常連となっております。せめてもう少し情報を追加しないとなぁと思いつつ、どんどん時間が過ぎちゃいまして、やっとえいやっと思い立って、いまエントリーを書いています。

IMG_0049

「ケナログのこと書こう!」と思ったら、先日まんまと口内炎ができました。しかも大きいのが3つも! そんなタイミングでメキシカンレストランに行くという苦行まで達成。
行きたかったし、おいしかったから満足やけど、わざわざこのタイミングじゃなくてもよかったかもといまなら思う

私の場合、下唇を噛んでしまって、そこが口内炎になるパターンがほとんどです。1回噛んだだけでは口内炎にならんのやけど、噛んだことで皮膚の形が変わって、また噛んじゃうのよね。2回目でアウト、100%の確率で口内炎になります。

そこで救世主「ケナログ」の登場! ところが指で塗ろうとするとうまく塗れません。皮膚に当たると粘土みたいに固まってしまうので、場所を間違えても修正しづらいのよね。以前はそれでも指でがんばって塗っとったんやけど限界が……。そこで考えました!

綿棒!

IMG_0050

適量を綿棒に取ってから、患部に塗ります。めっちゃ塗りやすいし、少しぐらいのズレはちょいちょいと修正できます。その上指が汚れません。かわいいよ綿棒、かわいいよ。

ということで、ケナログを塗るときは綿棒を使うとめちゃめちゃ便利! 

ただ、2009年6月に実施された薬事法改正により、ケナログは一般的なドラッグストアで買えなくなってしまいました。詳しくはわからないのですが、薬剤師さんがいる薬局、もしくは処方箋を出してもらわないと購入できないそうです。薬事法改正の話は、だいぶ前に騒がれとってを知っていたけどこんなところで、影響を受けるとは思っていませんでした。

そんなに頻繁に買う薬じゃなかったので、知らなかったんやけど、次に買うときに困るなぁ。現在ドラッグストアで販売されている口内炎の軟膏は「ワムレート」「テスパコーワ」という薬らしいのですが、ケナログと同じぐらいの効き目なのかしら。いま使っているケナログがなくなったら、使ってみようと思います。その前に口内炎ができないように口内環境正常化もがんばろう。

トフ陵辱

IMG_0046

姉さん、事件です!

2011年03月29日

Sweet Sweets

IMG_1128

甘い物と一緒にほろ苦い会話。

風雲児(新宿)

つけ麺と言えば必ず名前が挙がる有名店「風雲児」に行きました。かなり前の話ですが、思い立って書いてみます。

IMG_0647

ちょこちょこブログにも書いていますが、ラーメン大好きで何ヶ月かに1回ラーメン屋さんをハシゴして食べに行く「ラーメンツアー」を開催しています。今回も「2軒かな、3軒かな」とウキウキ出かけました。基本的に並んでラーメンを食べることはしないのですが、今回は超人気店ということで例外。30分ぐらい待ちました。もっと待つかなと思ったけど、回転率はいいみたい。

つけ麺とラーメンをいただきました。つけ麺は麺大盛り無料なのに、追加料金を払ってその上に増量しちゃったのね。そもそもつけ麺って麺の量が多いのに、もう大盛りの大盛りみたいになっとって、出てきたときビックリした。

IMG_0646

カウンターの後ろに待っている人たちがいて「そんなに食べるの!?」という視線を浴びつつ完食☆もちろん一緒に行ってもらったお友だちに手伝ってもらいました。最後の方は戦いやったw

ちなみにラーメンは普通盛りです。

IMG_0643

人気店なだけあって、バランスのいい食べやすいお味でした。トロリとした濃厚なスープに麺が絡んで、どんどん食べられちゃう。もちろんラーメンよりつけ麺のがおいしかった。魚粉がいいアクセントになっとったけど、ここで好き嫌いが分かれるのかも。魚介系のスープが苦手な人はダメやと思う。

もう1回並んで行くかって言われると微妙やけど、1度は並んで食べる価値はアリのお店。新宿から少し遠いけど、ロケスタに行くついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

完食はしたものの、満腹すぎて動けなくて前の公園で一休み。もちろんこの日はハシゴせずにお茶して帰りました。

風雲児(食べログ)
住所:東京都渋谷区代々木2-14-3 北斗第一ビルB1F
TEL:03-6413-8480
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:日曜・祝日

2011年03月30日

コンパクトな美顔器「CLEANE RED」を使ってみてグッときたシュンとした

絶賛使用中の光と熱のアンチエイジング美容機器「クリーネレッド」、気がついたときにちょこちょこと使っているのですが、もう少しでモニター期間が終わるので、グッときたところ、シュンとしたところをまとめておきます。

IMG_3514

<グッときた>
・小さくて軽い
・繰り返し使える
・USB充電OK

<シュンとした>
・使用中はピッピッと音が鳴る
・使用前に2分ほど待つ
・使えるようになったらすぐ使わないと2分間で電源が切れてしまう
(保留状態がない)

とにかく小さい。化粧ポーチにもラクラク入るから、どこへでも持って行けます。もう1点魅力だったのは、充電して半永久的に繰り返し使えます。美顔器ってコストがかかるけど、クリーネレッドはその点使えば使うほどお得☆

全体的に便利なんやけど、使用中は音が鳴るので、公共の場所では使えません。せっかく小さくて軽いので、ちょっとした空き時間に使いたいんやけど、さすがに気になる……。音が出ないようにできたらいいのにな。

最初のエントリーでも書いたけど、美は1日にしてならず! 根気よく使い続けてみようと思います。目指せ! 美肌美人!

CLEANE RED

香ばし粉ふきいも

IMG_3593

香ばし粉ふきいも

小松菜のナムル

大根とネギとアオサのお味噌汁

グリーンサラダ

自家製ピクルス

2011年03月31日

CHROME HEARTS SBTバンドリング

初めて自分で買ったクロムハーツは「SBTバンドリング」です。クロムの定番ですね。

IMG_0008

クロムハーツの代表的モチーフ、スクロールとクロスが組み合わさった定番中の定番。クロムハーツの中では比較的細くてシンプルなデザインなので、女性でも付けやすい。ゴツイリングも好きなんやけど、付けてみると指の太さと長さが足りなくて、イメージと違うことが多いのよね。このリングはどちらかというと小さいサイズの方がプラスモチーフが目立って、バランスよく見えます。私が持っているのはUSサイズ4(日本サイズ6.5~7)で、サイズが大きくなるほどにスクロール部分が長くなります。

上京して1年目、コツコツとバイト代を貯めて、クリスマス前に南青山のクロムハーツで購入しました。もう10年近く経つけど、いまでもほとんど毎日付けています。ちなみにSBT以外の細めのリング、スクロールのみの「スクロールリング」、CHクロスがリングを囲む「クロスバンドリング」も持っていますが、一番思い入れが強いのはSBTやろうなぁ。あまりにも付けすぎなので、先日薬指用に「エタニティバインバンドリング」を買ったけど、まだまだSBTも現役。

これからも大切に使っていきます。


gmail.png

Archive

Category


あわせて読みたい


フィードメーター - yumiking Diary:ピヨピヨtrack feed