« 2014年03月 | メイン | 2014年05月 »

2014年04月 アーカイブ

2014年04月01日

4月になった

気がついたら4月になっていた。ごめんなさい、嘘です。むしろ気がついてしかなかった。3月中旬ぐらいから「もうちょいで4月か」と思って、20日過ぎたら「あと10日で4月か」って思って、昨日31日は「明日から4月か」って思っとった。

IMG_0524

4月を待ちわびていたわけではないし、春が大好きなわけではない。それでもなぜか毎年この季節、暖かかったり寒かったり、桜はいつ咲くのかなって考えるようになるとどうしてか浮き足立つ。

スロージェットコースターのような2013年が終わって、2014年は一歩前進できるかなと思っとったんやけど、急にうまくいくはずもなく、四苦八苦というほど苦しんではないけど、何だかしっくりこないまま時間が過ぎていた。

それでもやっと、本当にやっとやっと最近「日常」(何を日常というのかはまた別の話だけど)を取り戻しつつあることに気がついて、少しうれしくて、ひょんなことから手元にある6Dでどうやったら桜をキレイに撮れるかななんて思いながらファインダーをのぞいていたら「あぁ、この感じ」って思ったの。

春に思い入れはないけど、桜は間違いなく好き、大好きだ。でも桜って実際に目で見て愛でるのが1番素晴らしくて、その美しさを撮影しようとすると全然違う。

「桜、素敵」って思っても、当たり前やけど樹木なので高い位置にあるから撮りづらいし、どうにか近づいたとしてもビルや電線が入ってしまうし、枝が揺れてブレるし、そもそも見たままの絶妙な桜色は白っぽくなってうまく写らない。満開になったらすぐに散ってしまって美しさは一瞬。

カメラマン泣かせの桜。昔いまも仲よくしてもらっているカメラマンさんと桜撮影をしたとき、思ったようにならなくて、どうにかポージングが決まったところが崖っぷち。桜の雅な雰囲気を撮りたいのに、私らだけ命がけwそのギャップがツボで超笑ったところを撮られたのを思い出した。

3月の最後の日、満開の桜を眺めながら「あぁ、この感じ」って思った。

こうやって最近おそらく「日常」とイコールになる「この感じ」を何度も感じるようになっていて、素直にうれしい。やっと取り戻しつつあることを感じられて柔らかい気持ちになる。

1年のサイクルのなかで、自分にとって節目になるきっかけがいくつかあって、それは「桜」だったり「雪」だったり、「雨が降る前のにおい」だったりする。そういう何気ない日常がふとしたきっかけになることが多くて、それって日々気を留めることなく入ってくることなのに、去年はそれを感じる余裕もなくて、だから何をどういう風に感じるのかわからなくなっていた節があった。ちょうど年末から年明けにかけて、ピンと張り詰めた寒さを感じながら、少しずつ「この感じ」を思い出して、雪が降ってまた思い出して、そして、4月になった。

いまこのエントリーを書いていて「この感じ」がやってきたことに気がついた。そんな2014年春。

大根のキムチ煮

IMG_0347.JPG

大根のキムチ煮

葱の黒焼きと油揚げの味噌和え

ほうれん草のおひたし

ワカメサラダ

お味噌汁(大根・ほうれん草・油揚げ・ワカメ)

野沢菜漬

2014年04月02日

湯シャン生活のススメ

インターネットをさまよっているときに「湯シャン」が髪にいいと聞いて、半年ほど前から始めています。湯シャンとは、シャンプーを使わずにお湯だけでシャンプーすること。

Untitled

毎日シャンプーすると必要な油分まで洗い流してしまって、頭皮が乾燥したり、髪がパサついたりするとのこと。「本当???」って半信半疑やったんやけど、引きこもっていた日や何の予定もない日は「そんなに汚れてなくない?」って思いつつシャンプーしとったし、毎日のお手入れが楽になりそうだったので、試しに始めてみました。

通常のお手入れはシャンプー・トリートメント・コンディショナーで、ドライヤーをで乾かす際にオイルトリートメントを使っています。美容院は3~4か月に1回、その際は必ずトリートメント、サロンでいただいたトリートメントを自宅で月1ぐらいの頻度でお手入れしています。

こうやって並べてみると意外と手間がかかっていて「面倒><」って思うこともありました。効果は人それぞれやけど、工程が減るのはうれしいので、うまくいかなければやめればいいかぐらいの気持ちでスタート。

湯シャンを始めるにあたって、心がけたことは以下です。

・湯シャンは何も予定がなかった日にする
(オフィスとおうちの往復のみ、おうちから1歩も出なかった日など)
・湯シャンの次の日は必ずお風呂に入る
・湯シャンの日はお風呂に入る

つまり、あまり汚れなかった日に限定して湯シャン実行。次の日は念入りに手入れする、という感じ。

湯シャンを始めて1週間~2週間ぐらいは、シャンプーの香りがない分「臭いかも!?」って思ったり、なんだかベタベタしている気がしたりで、慣れませんでした。しかもトリートメント効果があるモノを何も使わないので洗い上がりはゴワゴワ。髪質改善も実感できず、ただ工程が減って手抜きしているだけの状態でした。

1~3か月ぐらい続けるとというか、週2~3回ぐらい湯シャンを取り入れるとしっとりサラサラでにおいも気になりません。何か月か休んだり、また復活させたりでいろいろですが、生活のローテーションに加えることができました。

湯シャンを始める前は、お手入れは変わってないのに急に髪がパサつき始めて悩んどったの。わりと手間かけていたので、これ以上は何かするのはしんどいしなぁと思っていたのね。湯シャンを始めてからは多少はパサパサ感はなくなったかも。ただ、いま湯シャンの頻度は週1回ぐらい。それだとイマイチ効果が出ない。私の場合は、週2~3回ぐらいがちょうどいい頻度なのかもしれません。

どちらかというと、毎日のお手入れが楽になる方がメリットがあるので、このままゆるゆる続けていきます。

キムチ大根の卵とじ鍋

IMG_0351

キムチ大根の卵とじ鍋

ほうれん草の胡麻和え

野沢菜漬け

グリンピースサラダ

お味噌汁(ネギ・ワカメ・ほうれん草)

2014年04月08日

劇団☆新感線2014年春興行 いのうえ歌舞伎「蒼の乱」

超久々に劇団☆新幹線の舞台を観ました。初めての新感線以来でそれが、2009年やったみたい。いのうえ歌舞伎・壊「蜉蝣峠」以来で偶然にも今回もいのうえ歌舞伎となりました。

いのうえ歌舞伎「蒼の乱」

都では中央集権の政のもとに朝廷では貴族たちが贅沢三昧にくらし、地方の民たちには税が重く課され貧しい暮らしを強いられていた。不満のたまる地方の民たちは小さな叛乱を起こしては貴族によって封じられていた。

あるとき、左大臣の屋敷で国の行く末を占っていた渡来衆の一団が、国家大乱の卦を出したことを口実に武士たちに襲われた。窮地に追い込まれた彼らの長である蒼真(天海祐希)と蒼真の親友、桔梗(高田聖子)は、坂東から京に出てきていた将門小次郎(松山ケンイチ)に救われる。

蒼真と小次郎の運命の出会いである。二人はその運命に導かれ夫婦となり、小次郎の故郷・坂東の地を目指し都を後にする……。

続きを読む "劇団☆新感線2014年春興行 いのうえ歌舞伎「蒼の乱」" »

菜の花とパプリカの彩り煮

IMG_0353

菜の花とパプリカの彩り煮

キュウリとニンジンの塩昆布和え

ホクホク紫いも

ラディッシュサラダ

お味噌汁(ナス・小松菜・ネギ)

2014年04月13日

春だから女子会

春じゃなくても女子会なんやけど、久々に集まったのが春だったので「春だから女子会」を開催しました。ケータイ会議ガールズ4人で集合!

IMG_0373.JPG

今日の開催場所は前々から行きたかった「ロッキー 馬力屋」へ。うまうまうま☆

IMG_0365.JPG IMG_0358

4人だけで会ったのは久々やったけど、2人だったり、3人だったり、4人だったりで会っていたので、近況報告というより、昨日今日の話題をワイワイガールズトーク。

IMG_0363.JPG

みんなここ数年でステータスが変わったり、変わってなかったりやって、新しい話と懐かしい話が入り混じってワイワイキャーキャー。去年は前のエントリーで書いたとおり、あんまり余裕がなくてこうやってキャーキャーしてなかったなぁとぼんやり。

ケータイ会議を通じて知り合った4人がいまも仲良く笑って笑って楽しい時間を過ごせて、すごくうれしい。

よく笑った夜でした。

2014年04月15日

小松菜とキャベツの卵とじ

IMG_0384

小松菜とキャベツの卵とじ

照り焼きなんこつつくね

もやしナムル

炙り明太子と桜えびのポテトサラダ

ひじきサラダ

お味噌汁(ナス・小松菜・ネギ・ちくわ・ワカメ)

2014年04月16日

中国名菜 錦(恵比寿)

恵比寿駅から少し歩いたところにある中華料理屋さん「中国名菜 錦」で回鍋肉を食べました。オフィスの近くにあるので、スタッフ全員の御用達のお店です。サラリーマンが多いけど、ちょこちょこ女性ひとりでも食べに来ている人がいました。

Untitled

メニューはおかず定食か麺類。麻婆豆腐や中華飯、五目ラーメンなど、それぞれ10種類ぐらいずつあります。今日は回鍋肉をいただきました。

小鉢・スープ・お漬物・デザートがついて850円。ボリュームが多いので男性にオススメかな。女性はごはん少なめにした方がいいかも。意外と大きいお茶碗なので、食べきれると見せかけて満腹なんてことになりがちです。私は毎回そんな感じ……。

回転率のいいよくある大衆食堂ですが、いろいろな種類を楽しめて、安定したクオリティなので、時間がないときのサクッとランチとしてよく使っています。

ちょうど昨日、回鍋肉にピーマンが入っているかどうかで盛り上がったんやけど、ピーマンはもちろんニンジンも入っとったよ。おいしゅうございました。

▼中国名菜 錦(恵比寿)
住所:東京都渋谷区恵比寿1-26-13 MLビル 2F
電話:03-3445-8378
営業時間:月曜~金曜11:30~14:30・17:30~23:30、土曜・日曜・祝日 17:30~23:30
定休日:最終土曜

2014年04月18日

週末に京都に行くのでオススメ情報教えてもらった

週末に京都に行きます。今回は念願の「伏見稲荷大社」へ行きます。とてもとても楽しみです。ちなみにお写真は2011年に行った平等院鳳凰堂。

IMG_5432.JPG

伏見稲荷大社以外は何も考えていなかったので、思いつきでFacebookでお友だちに聞いてみたら、続々とオススメ情報があつまりました。インターネットすごい☆たくさん集まったのでまとめてみました。皆さま、本当にありがとうございます。

<見どころ>
世界遺産 京都 醍醐寺

岡崎桜回廊十石船めぐり

<グルメ>
本家尾張屋
衣笠丼がオススメらしい

いづ松
蒸し寿司が美味しかったよ。お土産に買った鯖の棒寿司も美味かった。

いず重
鯖寿司なら祇園さん正面の「いづ重」が激おすすめ

和久傳
宿にもよるけど、京都駅上の和久傳が鉄板な気もしなくはない。交通の便もいいしね

太郎屋
雰囲気もよくておいしかった。家族向けじゃないかもですが

鳥せい 本店

余志屋

めなみ
京都ならではのおばんざいなどが楽しめるお店

<甘味>
甘味処 栖園
「甘味処 栖園」(京都)甘さスッキリ!「梅酒みぞれ」で残暑を乗り切れ! : ゆきふる

切通し進々堂
「切通し進々堂」(京都)舞妓に愛される喫茶店で、可愛いゼリーが食べよう : ゆきふる

高台寺 洛匠
庭が綺麗

ソワレ
ゼリー綺麗

六盛茶庭
スフレは六盛が美味しかった。雰囲気もよかった

長楽館カフェ

ほかにも魅力たくさんの京都だと思いますので、定期的に京都情報の収集をしていきたいな。いってきます!

るるぶ京都'14~'15 (国内シリーズ)

ジェイティビィパブリッシング (2014-01-31)
売り上げランキング: 19,377

2014年04月21日

ショッピングアプリ「LINE MALL」を使い始めて1か月で25,000円の売り上げ

久々にタイトル全部入り。

LINEが提供しているショッピングアプリ「LINE MALL」を使い始めて1か月で約25,000円の売り上げでしたよ、というお話です。

IMG_9144

LINE MALLとは、個人やショップが簡単にお店を作れるショッピングアプリで、先月リリースされたばかりです。最初はチャンスプライスというイベントだけを楽しんでました。iPadやルンバやセリーヌのバッグが基本的に超お得に購入できるし、ちょっとしたゲームになっているので、商品がほしいほしくないにかかわらずおもしろい。詳しくはLINE MALLをチェキ! 

そんな感じで、何日かはチャンスプライスだけを楽しんどったんやけど、せっかくやから何か売ってみるかなと思い立って、おうちにあるお洋服や靴など、買ったけどサイズが合わないとか着なくなったけど捨てるのはもったないないみたいな、いわゆるタンスの肥やしになっているモノを出品してみました。こういうモノって捨てられないけど、捨てるしかないけど、捨てられないのグルグルしとったので、商品はいくらでもある。定期的にだいぶ減らしとるんやけど、どこかにブラックホールがあるっぽいのよね、不思議☆

サクサク出品できるので、目につくお洋服などを出品してみたところ、数時間で1つめが売れて、そのあとはほぼ毎日何かしらが売れていきました。どんどん売れて1か月で25,200円の売り上げです。売れ始めたら楽しくなって次々に出品するし、そしたらまた売れるし、ですっかりハマってしまいました。

いままでに売れた商品は以下です。

・靴 7足(ブーツ4・サンダル1・ブーティ2)
・お洋服 7着(アウター1・トップス2・ワンピース3・ルームウェア1)
・おもちゃ 1つ
・電化製品 1つ

全部で16商品。ありがたい!

ヤフオクをはじめとする、個人間の売買サービスは昔利用していて、ある程度は慣れとった。ただ、PCがハードルで写真を撮るところから始まり、売れたらやりとり、売れなければヤキモキととにかく面倒やったんよね。それがスマホの登場により、撮影→出品→発送の操作がかなり楽になりました。売れ行きについては、商品にもよるんやろうけど、私が出品する商品はヤフオクよりもLINE MALLのような個人っぽさがあるサービスの方が相性がいいみたい。

LINE MALLは送料出品者負担なので、純利益ではありませんが、ぶっちゃけこのまま置いてあってもゴミになってしまうモノを使ってくれるだけでなく、買ってくれるなんてなんてハッピー! そもそも儲けを考えていないので、お小遣い稼ぎにもなるし、おうちもスッキリするしでいいことづくめです。

LINE MALLで気分をよくして、周囲の評判がよかった「メルカリ」と「フリル」も使って簡単に比較してみましたが、それはまた別のお話。またまとめる予定ですが、結果から言うといまはLINE MALLとメルカリのダブル使いで落ち着いてます。

ショッピングアプリを使って断捨離、オススメです!

秒速で10億円稼ぐありえない成功のカラクリ
与沢 翼
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 5,423

2014年04月27日

羽根つき焼き餃子/手作り水餃子

IMG_0009.JPG

羽根つき焼き餃子/手作り水餃子

鶏肉とナスの中華炒め

中華風コーンスープ

筍(山椒)

2014年04月28日

コミックレンタルメモ1回目(DMM.com)

今年に入ってから定期的にコミックレンタルサービスを利用しています。ネットレンタルだと、TSUTAYA DISCUSとDMM.comとゲオぐらいかな。

私の借り方だとDMMの方がお得だったのとなぜかDMMのIDを持っていたことがわかって、DMMで借りることにしました。

1回目に借りたマンガは全部で60冊。毎年お正月はほぼおうちから出ないで引きこもることになっているので、たくさん借りてみました。初めてだったこともあって、読んだみたらイマイチ合わなかったなんてことがないように気になっていた・話題になった・超有名なマンガを検索しまくりピックアップ。ネタバレも怖れずウィキペディアでも調べて、厳選してセレクトしました。貸し出し中で借りれなかったマンガもあったんやけど、とりあえず60冊!

・360°マテリアル(1~8巻完結)
360°マテリアル 1 (マーガレットコミックス)

LINE マンガの1巻無料を読んでおもしろそうだったので借りてみた。そこそこおもしろかったけど終わり方がドラマの打ち切りみたいなスピード感でビックリ。

・ヒロイン失格(1~7巻)
ヒロイン失格 1 (マーガレットコミックス)

10巻で完結しとるんやけど、貸出中やったので7巻までレンタル。360°マテリアルと同様LINE マンガの1巻無料で興味を持ってレンタル。絵の感じが好きなのと切ない恋愛と笑いのバランスがちょうどよくて好き。何も考えずにきゅんきゅんしたり、クスクス笑ったりできる作品。この作品だけ全巻借りられなかったので続きも要チェキ!

・坂道のアポロン(1~9巻完結)
坂道のアポロン (1) (フラワーコミックス)

【大人買いしたい!】10巻以内で完結のおすすめ少女マンガ

条件にピッタリでリコメンドされた。独特のタッチが気になったのと途中間延びしちゃったけど、なんやかんやとハマった。「音楽」がストーリーに絡む話は読んでいて楽しい。基本的には原作至上なんやけど、音が出てくる作品は、映像の方がいいかもって思っちゃう。ドラマ化や映画化されないかしら。

アフターストーリーとあわせて読むのがオススメ

・坂道のアポロン BONUS TRACK 1
坂道のアポロン BONUS TRACK (フラワーコミックスアルファ)


坂道のアポロンのアフターストーリー。スッキリとした終わり方なので、むしろこれは10巻でよかったのでは? と思われます。

・藍より青し(1~17巻完結)
藍より青し (1) (Jets comics (735))

名作マンガとよく聞くので借りてみたんやけど、途中でギブアップ><9巻ぐらいまではがんばってみたんやけどなぜかダメやった。巻数が多いからかなり調べて大丈夫! と思って借りたんやけどね……。残念やけど勢いよく全巻借りるとこういうことは起こりがち。仕方ない

・シガテラ(1~6巻完結)
シガテラ(1) (ヤンマガKC (1193))

今俺が本当におすすめしていきたい漫画達【随時更新】
俺さんがオススメしていたので決定。

ヒロインが「ゆみ」なのでソワソワしながら読んだ。古谷実作品は好きか嫌いかはっきりしとるんやけど、この作品は好き。

・隣の怪物くん(1~12巻完結)
となりの怪物くん(1) (デザートコミックス)

「このマンガがすごい2013 オンナ編」にランクインしている作品。

ハイスクール版「はちみつとクローバー」。さまざまな場面で気持ちの機微でグサッとくるところが多々あって、感情が揺さぶられる作品。ストーリーは日常生活を描いているのでライトなんやけど、急にグッとくるから油断できない。後半はひっそり号泣というまさかの展開でした。

以上、ザクザクっと60冊! DMMの場合、25冊以上借りるとレンタル期間は発送日から20泊21日になるので、年末とお正月の引きこもり期間を含めて余裕で読み切れました。気になるお値段は、1冊45円、30冊1箱で840円の送料がかかるので、30冊で2190円X2=4350円です。正直60冊は借りすぎたw

イマイチだった、おもしろかったなどいろいろあるけど、満足のいく内容でした。これからも定期的に利用していこう。

2014年04月29日

ル・ブション・オガサワラ(神泉)

定期開催のおいしいモノを食べに行く会「ヤキニク・ホルモン どうげん」に引き続き、今回は一部でノリノリ若社長率いる「サーチフィールド」のロゴとそっくりと話題の「ル・ブション・オガサワラ」です。渋谷駅から神泉方面へてくてく歩いたところにあります。

ボリューム満点ビストロとのころで久々にワインだ! グリルだ! と楽しみにして向かいました。

IMG_9390

前菜はビストロではほぼ必ずオーダーする「ニンジンのラペ キャロットサラダ」。

IMG_9335

てんこ盛りの「自家製ベーコンのグリエとクルトン、ポーチドエッグのサラダ」。序盤なのにボリューム満点です。いろいろ頼んだメインは豚のいろいろな部位を煮込んで焼き上げたという「フロマージュ・ドテート」が不思議な触感でおいしかった。

IMG_9345 IMG_9360

あんまり得意じゃなかったオリーブもワインと一緒にいただくとおいしい。

IMG_9336

5人スタートで最終的には7、8人でワイワイ盛り上がりました。1人だいたい6000円7000円ぐらいかな。ワインをボトルで数本&ビール、メイン料理数品という、かなり食べすぎ&飲みすぎな感じやったから普通にオーダーしたら5000円以下ぐらいになるんじゃないかしら。

大人数だったので半個室のテーブルやったんやけど、カウンター席でゆったりもできそうやし、深夜まで営業しているので、少し飲み足りないときにフラリと立ち寄ってみるのもいいかも。ガラス張りの外観やのに高級そうな作りと常連行きつけっぽさで少し入りづらい雰囲気なので、えいやっと勇気を出さないといけないけど、入ってみたら印象がガラリと変わります。スタッフの接客が付かず離れずでとてもいい距離感だったので、とても居心地がよかったです。

さてさて、次はどこ行こうかな☆

ル・ブション・オガサワラ(食べログ)
住所:東京都渋谷区円山町13-16 BNKビル 1F
電話:03-6427-0327
営業時間:18:00~翌3:00

Archive

Category


あわせて読みたい


フィードメーター - yumiking Diary:ピヨピヨtrack feed