ギリギリまで全然決まらなくて悩みまくっていた2011年私の漢字、やっと決定しました。毎年だいたいパッと思い浮かぶんやけど、今年は最後の最後までドタバタしすぎて落ち着かなかったのよね。お風呂に入っていたら急に思い浮かんでこの漢字以外考えられなくなった。ちなみに過去の漢字は2006年「飛」、2007年「穏」、2008年「変」、2010年「浮」、2009年「揺」です。
さて、2011年私の漢字は
傾
「傾く」「傾ける」両方の意味を込めて。
今年は物理的・感覚的にいろいろなことが傾いた1年でした。どうしても震災を連想してしまいますが、それよりもその後の価値観が変わってしまったことの方が大きかった。震災を起点にして明日からのこととこれからのこと、両方の考え方が変わったし、変えたい、変わらざるを得なくなった。
個人的には私自身、人や物事に対して自分の意思とは別に気持ちを傾けてしまう場面が多くて「本心はそうじゃないのになぁ……」なんて思っていることもしばしば。決していいことではないし、精神的にしんどかった。でも全然後悔してなくて、そうしたことで改めて自分の軸を再認識できたんよね。だいぶ遠回りやったけど、結果オーライってことでw
最後に2011年はいつもに増してたくさんの人の話や意見を聞かせてもらった年でもありました。話を聞くことは好きだし、相談や悩みごとを話してもらえるのは本当にありがたいと感じています。これからも「あなたのための私」であり「誰かのための誰か」でありたいな。
今年の目標「強く」に引きずられて柔軟に動けず、変にかたくなで決断力が鈍っとったような気がします。漢字一文字が全然決まらなかったのもそのひとつ……。来年は自分の長所と短所を認めて自分に合った1年を過ごしていきたいな。
語研編集部編
語研
売り上げランキング: 9244
Comment
TakaAki SHINOHARA on 29歳最後の日: ゆみさんおめでとうご
on 簡単! 羽根つき餃子の作り方: 役に立った
赤塚慎也 on 私をインターネットに繋いでくれたのはブログ: はじめまして、 いつ
on 10年ぶりに髪を切りました(ロング→ボブ): 髪短く切ってね
ws on チェーンメールで心理テスト: まわさないほうがいい
名無し on 「HopShopGo」で初めての海外ネットショッピング: こんなものもありまし
石川真央 on 自由が丘のチーズケーキ屋さん「プチ・フロマージュ」: えーほんとですか。。
yumi on 自由が丘のチーズケーキ屋さん「プチ・フロマージュ」: >石川真央さん ご無
yumi on 口内炎の特効薬「ケナログ」を上手に塗る方法: >nicoさん 噴射