« 2011年07月 | メイン | 2011年09月 »

2011年08月 アーカイブ

2011年08月06日

国内旅行振興キャンペーン「がんばろう! 日本」で松島・平泉へ行きました

タイトル全部入りにしたら長くなっちゃった。いちおうこれでも少し削ったんやけどな……。そんなこんなで、Fans:Fansで募集していた「がんばろう!日本 国内旅行振興キャンペーン~日本の夏を元気に、旅で笑顔に。~」(同じく長い)の「被災地支援 松島・仙台・平泉の旅」に当選し、夏の東北1泊2日の旅を堪能してきました。

IMG_4607.JPG

平日に出発するスケジュールだったため、実家のママンに上京してもらって一緒に行きました。家族で旅行する習慣がない家だったので、初めての母娘2人旅です。

仙台出身のお友だちが多いので、何度か行ったことはあったんやけど、松島は近くをドライブで通っただけ、平泉はずっと行きたいと思いつつまだ行ったことがなかったの。平泉と言えば最近世界遺産に登録された中尊寺金色堂があるところ! こんなタイミングで訪れることができるなんてめちゃめちゃ嬉しい。

東北新幹線では寝不足がたたってグッスリ眠り込んでました。気がついたら仙台やったw

IMG_4603.JPG IMG_4604.JPG

仙台と言えば牛タンでしょ! ってことで、仙台在住の舞台友だちちばめに案内してもらって「牛たん炭焼 利久」へ。奮発して「牛たん極(きわみ)定食」をいただきました。こんな分厚い牛タンみたことない!

IMG_4612.JPG

厚切りやけど柔らかくてジューシー! 全然脂っこくないのでペロリといただけちゃいます。もはや牛たんだけで大満足☆ちばめ、ありがとうね、また東京で!

IMG_4615.JPG

満腹になったところでちばめとバイバイして、松島海岸駅を目指します。仙台駅と石巻駅をつなぐ仙石線に乗りました。

IMG_4618.JPG

切り絵風で素敵やった。

IMG_4620.JPG IMG_4622.JPG

松島っていう名前の島があるのかなぁと思っとったけど、そうじゃなくて松島湾にある島々のことを総称して「松島」って呼ぶらしい。知らんかった。想像以上に広いので全部回るなら午前中から1日がかりやろうなぁ。

IMG_4729.JPG

松島湾内を周遊するの遊覧船がたくさんありました。私=船酔いヒドイ、ママン=鳥が苦手(遊覧船にカモメがいっぱいついてくる)とのことでどうしようか悩みつつ、せっかくなのでえいやっと乗船することにしました。乗船まで少し時間があったので五大明王の像が安置されている「五大堂」へ。

IMG_4653.JPG

本堂に到着するまでにいくつか橋を渡って行きます。その橋が「すかし橋」と呼ばれていて、その名の通り、隙間があいとる橋なの。

IMG_4638.JPG

シャレオツ居酒屋で床がガラス張りになっとるのもダメな私、すかし橋なんてもってのほかでめちゃめちゃ怖い。必死の形相で渡りました。

IMG_4640.JPG IMG_4641.JPG

どうにかこうにか本堂に到着。高台にあって松島が一望できます。

IMG_4650.JPG

いよいよ乗船! 遊覧船はたくさん出港しとって、私たちが選んだのは小さめの遊覧船「はやぶさ」。実は「大きい遊覧船の方が揺れが少なそうやし、セレブな感じがするから失敗した><」なんて思っとったんやけど、大きな船では入っていけない狭いところまで案内してもらえたので結果的によかった。

IMG_4699.JPG

この日めずらしく海が荒れていたらしく揺れまくり揺れまくり。もちろんしっかり船酔いしてしまい、船内とデッキを行き来しながらどうにかがんばった。潮風は好きなんやけど、ぐわんぐわん揺れてダウン寸前でした。ちなみにママンはカモメ対策のため船内から一切出てきませんでした。

IMG_4667.JPG IMG_4692.JPG
IMG_4696.JPG IMG_4679.JPG

遊覧船を楽しんでヘロヘロになった後、伊達家の苔堤寺「瑞厳寺」へ。

IMG_4700.JPG

本堂は現在修復中で入れやんかった。残念><

IMG_4707.JPG

禅宗寺院の台所「庫裡(くり)」、本堂に安置されている御本尊などが公開されている「大書院」、「宝物館」などを回りました。拝観時間ギリギリに行ったので、人もまばらで大書院で伊達政宗にまつわる話などをゆっくり聞くことができました。

IMG_4715.JPG IMG_4716.JPG
IMG_4714.JPG IMG_4708.JPG

遊覧船と瑞厳寺をゆっくりと回ったため、時間切れ。円通院を横目に駅を目指します。お寺や神社など観光地は拝観時間が短いので注意。夏やから遅めになっとったけど、たいだい16時~17時で閉めるところが多いかな。

IMG_4726.JPG

被災地支援の旅と聞いていたし、実際どんな状態になっているのかわからなかったけど、仙台・松島はかなり活気に溢れていました。ところどころで石碑が倒れていたり、タイルがグチャグチャになっとったけど、中心地と観光地は復興が早いのかもしれません。ただ、松島湾の中にある離島や仙石線の途中で見かけた街ではまだまだガレキでいっぱいなところもチラホラ……。震災直後からちばめと連絡を取り合っていて、ずっと仙台の様子は聞いていたし、彼女が元気いっぱいだったので、実際見てみても「被災地」としての印象はあまりなかった。いまも復興の真っ只中にあるところの方が多く、しんどい思いをされている人がたくさんおるんやろうけどこうやって「普通」を取り戻していくことが大事なんやろうなぁ。

さて、松島を堪能して、松島海岸駅から今日の宿「大観荘」へ。大観荘は想像以上に素晴らしくて代官道やった! それはまた別のお話。

仙台駅にちょうど12時頃到着して、ランチを食べて松島海岸に移動して14時過ぎ、15時から遊覧船に乗り、16時過ぎから瑞厳寺を回って1日目は終了しました。松島だけしか行かないから余裕かなぁと思っとったけど、意外に見どころ満載でかなり駆け足になっちゃいました。2日目は岩手へ移動して平泉を目指します。

国内旅行振興キャンペーンポータルサイト「がんばろう!日本」
日本再発見。~もう一度日本を見つけよう~

2011年08月08日

ケータイ会議番外編 F-10Cのグッときたシュンとした

ケータイ会議番外編 docomo STYLEseries「F-10C」のレビュー中です。モニター期間もそろそろ終了ということで、使ってみて気づいたグッときた、シュンとしたをまとめてみます。

<グッときた>
・カメラの性能(ピント・画質・アートカメラ)が素敵
・イルミネーションがキラキラ
・全体的なバランスがいい

最後の一言に尽きます。本当バランスがよくて使いやすいケータイでした。カラーはどの色でも使いやすいし、デザインはイルミが際だつ美しさやし、厚ぼったくなく、重くなく、機種変更の後の使いにくさがほとんどなかった。

ぶっちゃけ特筆して「ここが素晴らしい!」っと主張できることは少ないwもちろん温度・湿度計やウォーキングチェッカーなど便利な機能はたくさんあるんやけど、F-10Cならではではないのよね。ただ「こうやったらいいな」「こんな風な機能ないかな」と思ったことに関してはだいたい搭載されとって、困惑することなく利用できる。当たり前のことなんやけど、最近たくさんの機能が搭載されたケータイが多いので「普通」がなかなかないのよね。

特別な必須条件がなくて「普通のケータイ」を求めている人にはドンピシャなんじゃないかな。

<シュンとした>
・デコメ絵文字が多すぎる

・充電の減り方が著しい

デコメ絵文字は長所でもあるんやけど、あまりにも多くて使いたい絵文字までたどり着けないのよね。メール作成画面でデコメ絵文字を呼び出すと30ページほど表示されるのでついつい最初の方の絵文字を使いがち。絵文字スキーとしてはせっかくのキュートな絵文字たちを駆使したいんやけど、どうしても面倒くささが勝ってしまっちゃいました。数はそのままで表示方法が変わればもっと探しやすくなるかなぁ。

あとものすごく個人的な希望やけど、アクセスポイントモードがついとったら完璧やった。イーモバなどの接続機器を持っていないので、ドコモのアクセスポイントモードを契約しようかなとずっと検討中なのです。でも、どうしても必要というわけではないので、あったらいいなレベルかな。

充電についてはいろいろな設定をしてがんばったんやけど、どうしてもすぐに減っちゃう。たぶんアートカメラのセレクトやイルミネーションなど、細かいところでちょこちょこと貯まっとるんやろうなぁ。充電器を持ち歩いているのでそこまで困らなかったけど、気になるところでした。

最初に言ったとおり「バランスがいい」の一言。外見はキュートでゆるふわ、中身はスマートな優秀さがあるできる子、F-10C! オトナ女子力UPを目指す女の子(男の子だって!)のパートナーとして存分に実力を発揮してくれるよ。

きっと私のオトナ女子力もUPしたはず! マイペースなレビューとなりましたが、久しぶりのケータイ会議はめちゃめちゃ楽しかったです。どうもありがとうございました☆

ケータイ会議番外編としてのモニター期間は終了しますが、これからもオトナ女子力UPを目指して精進しますよ☆?

F-09C/F-12C 最新Fケータイブロガー徹底レビューまとめサイト
F-09C/F-12C 最新Fケータイブロガー徹底レビューまとめサイトへ

2011年08月09日

28歳最後の日

いつもの通り28歳最後の日のエントリー。

IMG_5050.JPG

最近はある程度決まったスケジュールで動いているので、今日も通常営業でランチMTGの後、ネイルへ行って、帰宅して洗濯して、ご飯の用意という普通の1日を過ごしました。ちなみに明日も先週と変わらない1日を過ごします。

毎回1年の目標を振り返っているので、今年も考えてみました。2011年の目標は「強く」。目標ってだいたい達成できやんくてシュン><な感じなんやけど珍しくいまのところそこそこに達成できとるかも。

きちんと自分のやりたいことや言いたいことを伝えられるようになりました。いままで特に去年は自分の意見や考えがあまりなくて、流されてばっかりやった。元々強い意見を言うことが苦手やったせいもあるけど、あまりにもヒドイので今年は「強く」を目標にしたのでした。

そしていまの業界でお仕事をするようになってからずっと感じとることやけど、良くも悪くも人との繋がりの大切さをつくづく実感しています。大袈裟でも何でもなくて周囲の人に助けられて、支えられて毎日を生き長らえています。自分のことで自慢できることはほとんどないけど、これだけは胸を張って言えるよ。

優柔不断で欠点ばかりが目に付いてしまい落ち込んだりもしたけれど、元気に過ごせてよかった。相変わらず喜怒哀楽が激しくて、自分の浮き沈みにまったくついていけていませんが、29歳の1年も精一杯生きていきたいと思います。

Welcome to New World!

2011年08月10日

29歳になりました

29歳ですってよ、奥さん! ということで、29歳になりました。元々そこまで年を気にするタイプではないのですが、29歳は何だか感慨深い。年取ったなぁ、私。

IMG_5076.JPG

29歳と言えば再放送ランキング上位に食い込む「29歳のクリスマス」。最初にみたのはいつやったか覚えてないけど、たぶん中学生ぐらいやったはず。生きていれば当たり前のことやけど、自分が同じ年とは思えやん。当時の私が想像しとった29歳はもっと落ち着いとって、人の匂いを勝手にかいでカテゴライズしたり、PCの前で一喜一憂しながら1日を過ごしたりするなんて考えてもいませんでした。驚愕やよ!

毎年毎年感謝しきりですが、今年もたくさんの人にお祝いしていただき、テレテレしつつやっぱり嬉しかった。重ね重ねありがとうございます。

少し前まではケータイメールが一番多くて、その後mixi、去年はTwitter、今年はFacebookでのお祝いが圧倒的でした。私は地味に楽天グリーティングというグリーティングサービスでお祝いをすることが多かったんやけど、最近はメルアドを知らない人もおるんよね。メルアドわからんくても連絡取れるもんなぁ。時代の流れかね。

どんな形でも「おめでとう」を言ってもらえるのはすごく幸せなことで、重い軽いは決められないけど、私は直接相手の声でお祝いしてもらうのが一番好き。当日を過ぎちゃったり、すでにメールなどでお祝いしてくれとったりしてもやっぱり「おめでとう」って言ってもらえると嬉しい。もちろん物理的に会えない人だっておるからそんなワガママ言えないけどね……。

もう29歳、いい年なので少しオトナの女性を目指します。20代最後の1年、思いっきりテンション上げて、駆け抜けるぜ!

2011年08月12日

yumikingネイル

お誕生日に合わせてネイルチェンジ! 今回のテーマは「yumiking Diary」! このブログのゆるふわデザインをイメージしてオーダーしました。

IMG_5083.JPG

ピンク・白・黄色のタイダイの逆フレンチをベースにしました。最近流行りのタイダイに初めてチャレンジしました。境目にゴールドのラインを入れてゴージャスな雰囲気。より華やかな感じでシャンパンとシルバーのストーンを乗せました。

初めて行ったネイルサロンやったので少し不安やったんやけど、かなりイメージに近いネイルに仕上がって大満足☆準備万端で29歳を迎えました。

今回からネイルサロンをチェンジして代官山にある「藍ネイル」というサロンに通い始めました。ビックリするぐらい安いの! なんとオフ代込みで3,500円やよ、すごいでしょ! 私が行った日はスタッフがインフルエンザで急遽お休みでちょっと待ち時間が長かったけど、クオリティも問題なし。まだ1回目なので判断つかないけど、デザインもカラーも豊富で当分はリピートする予定です。ただ、予約が取りづらくて私も何回か日程が合わなかったので気になった方は余裕を持って予約することをオススメします。

2011年08月19日

ソーシャルメディア時代とモテの関係

最近よく目にするようになった「~~なう」「~~と渋谷で遭遇」など、ソーシャルメディアサービスを使ったオープンな流れ。私は難しいことはわからないので、まずは以下のエントリーをご覧くださいませ。

ソーシャルメディアでつぶやく前に注意したいこと・・・:IDEA*IDEA

ほとんどがオープンになるソーシャルメディアの時代での心構え:ロケスタ社長日記

ソーシャルメディア時代の心構えはいかにあるべきか:カイ士伝

【追記的エントリー】 「ソーシャルメディアでつぶやく前に注意したいこと」で考えたこと:IDEA*IDEA

はっきり言って「郷に入っては郷に従え」で流されてしまった方が楽なんやろうなぁと思う。でも「プライバシー」という言葉があるように人にはいろいろな事情があって、公開されたくないことはたくさんある。むしろ公開されたくないことの方が多いはず。いまでこそ、新聞や雑誌でmixiやTwitterというキーワードが飛び交ったり、Twitterを題材にしたドラマが放送されたりしているけど、少し前までインターネットなんて、よくわからない何だか怖いモノとして考えられとった。それなのに急にどんどん盛り上がって、ネット上で言うところのリア充がわんさかやってきちゃった。そりゃ戸惑うわな。

そんなごちゃごちゃな状態のインターネットのソーシャルメディアな世界で取り上げられたのがオープンorクローズの考え方。印象が違っちゃうかもしれないけど、わかりやすいようにここではオープンとクローズで分けることにします。

ざっくりとオープンな人とは田口さんのエントリーで言うところの「今日はありがとうございます!」って言っちゃうタイプ、対してクローズな人はけんすうさんのエントリーで言うところの古い常識の人。どっちが正しいとか常識とかそんなの決められるわけなくて、それは「空気を読む」とか「バランス」とか「センス」なんていう言葉でまとめられるんだろう、なんて綴ってみたわけやけども、

そんなことより何より結局のところどっちがモテるの?

ソーシャルメディアだろうが、オープンマインドだろうが、とにかくモテ! ということで、私なりに考えてみました。

おそらくだけど、オープンな人の方が万人ウケ、クローズな人の方がマニアウケ。さぁ、どっち? と詰め寄っても答えは出ない。ひとつ言えるのは秘密主義な人って魅力的なんよね。ミステリアスな雰囲気って人を引き寄せてしまうみたいで、ついつい目で追ってしまうこと多々。後々秘密主義の人との方が燃え上がりそうやし、実際そうだった気もする。まぁそういうのって本人以外全員気づいとって、かなり痛いんやけどな、って脱線しちゃったけど、おそらく魅力的なのはクローズな人。個人的には防犯上の問題がない限り、楽しい・嬉しい・好きは共有したいし、してほしいなと思うけど、少しは秘密を残した方が気になる彼・彼女がドキドキヤキモキすること間違いなし。でも、ただしイケメンに限る理論であっさり覆されちゃうの。

たとえば誰かが以下のようなツイートをしたとする。

@yumikingdiary 今日はどうもありがとうございました!

私のことが気になっている人がこのツイートを読んだら「今日は~~さんと一緒にいたのか(デート? 何してたんだろう)」って思うはず。逆に20時過ぎからパッタリツイートされなかったらされなかったで「ツイートもできないことしちゃってる!? 誰と?」と思いを馳せちゃう。結局のところ気になる人は気にするし、気にならない人のことはどうでもいいwそんな身も蓋もないオチなんやよ。ただ、絶対インターネットの普及のせいでしがらみが増えたり、知りたくないことを発見したりしとる人おるはず! 知りたくなかったよ、あんなことやこんなこと! キーキー><

また脱線してしまったけど、最初の話題に戻って、万人ウケしてチヤホヤされたい人とピンポイントで一定の層にウケたい人とどっちがモテるのかね? この命題はたぶんどちらも一定数支持があって、必ず共存していて、どっちが正しいかかんて言えない。ただ、お互いの立ち位置をきちんと伝えて、どっちが好みのタイプなのかを明確にすることが大切で、それを心がけていれば悲しいマッチングは減ると思う。きっとどっちも需要はあるので、モテという意味では新常識にもならないだろうし、頭の硬い人とも思われることもない。

私は「自分の非常識は相手の常識であり、自分の常識は相手の非常識」と考えているので「常識」なんて言葉は本当にそれ以上でも以下でもない言葉でしかないと思うの。

もちろんどっちにもモテる方法もあって、それが薄ぼんやり見える「バランス」というそれ以上でもそれ以下でもない言葉に集約される。その「バランス」とかいうよくわからない感覚を身につけた人がモテ道を究めた、これから究める人なんやろう。難しすぎるよ><

ということで、こんなツッコミどころ満載のモテ考察エントリーを最後まで読んじゃうあなた、まだまだモテへの道はほど遠いよ。そしてこんなツッコミどころ満載のエントリーをえいやっと公開しちゃう私も同じくまだまだ翻弄され続けるんやろうな。

モテる技術 (ソフトバンク文庫NF)
デイビッド・コープランド ロン・ルイス
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 2505

2011年08月29日

WISH2011+ネイル

今年3年目となる「WISH2011+」、もちろんスタッフとして参加しました!

WISH2011 plus

昨年もイメージ合わせたネイルにしたんやけど、今年はより再現性の高い仕上がりになったよ。

IMG_5124.JPG

WISHブルーの斜めフレンチをベースにシルバーのラメを流します。これだけでも充分キラキラやけど、今回はホロもプラス! 丸いシルバーと星形シルバー・ゴールドでアクセントにピンクを乗せてもらいました。ピンクはWISH2011+の「+」部分ね☆ブルーXピンクの組み合わせは印象が強くなりすぎてしまわないか心配やったんやけど、両手に1枚ずつで控えめにしてもらったおかげで馴染んどるのにかわいさ残る絶妙のバランスになりました。

本当はWISH2011+のロゴを持っていってオーダーしようと思っとったんやけど、こんなときに限ってケータイを忘れてしまい「夜空に流れ星流れるようなイメージで、願いが叶うような印象で、でもピンクは入れてほしいです」というようなことをしどろもどろに説明しました。それにしても再現性高すぎでしょ? ロゴと並べても遜色ない。

今回も「yumikingネイル」をオーダーした「藍ネイル」でお願いしました。大満足の仕上がりです。ちなみに丸いホロまでは元々のデザインで星のホロは「じゃぁホロも入れましょうか?」とサラッと提案され追加してくれました。普通なら追加料金になるところやけど、このサロンでは無料! おそらく最初のラメラインを少し減らしてその分ホロを追加してくれたんやと思うけど、それにしてもそもそもデザイン変更だけでも追加料金がかかるところもあるよな。良心的すぎて感動した。

「藍ネイル」、ちょっと時間がかかりすぎるのと予約が取りづらいのが弱点やけど、柔軟に対応してくれて感謝感謝です。


gmail.png

Archive

Category


あわせて読みたい


フィードメーター - yumiking Diary:ピヨピヨtrack feed