« 2011年01月 | メイン | 2011年03月 »

2011年02月 アーカイブ

2011年02月01日

Hurricane Mixer(自由が丘)

自由が丘から少し歩いたところにあるシェイクとブリュレのカフェ「Hurricane Mixer(ハリケーンミキサー)」。久しぶりに会うお友達と一緒に行きました。

アイスクリームよりもソフトクリームの方が好きなので、シェイクも大好き。限定の「苺シェイク」をオーダーしました。濃厚なミルクと甘酸っぱいイチゴが相性ピッタリです。

923_3318

ベーグルサンドとブリュレのセット(1,000円)。ベーグルは「スモークサーモンとチーズ」、ブリュレは「ミルクティ」です。モチモチのベーグルでした。テイクアウトできたらいいのになぁ……。

923_3316

シェイクがメインで、ムラサキイモやマンゴーなど少し変わったフレーバーもありました。フレーバーを選んでオーダーした後にその場で作ってくれます。ミキサーの音はまさにハリケーンw

冬にシェイクは少し寒かったけど、久々のお友達と盛り上がりまくって、ホクホク楽しい時間を過ごしました。自由が丘と言えば! なお店「モンサンクレール」のすぐ近くにあって、ほかにもスパイス専門店やインテリアショップなどが軒を連ねていました。自由が丘散策のときには足を伸ばしてみるといいかもね。

Hurricane Mixer (ハリケーンミキサー)(ぐるなび)
住所:東京都目黒区自由が丘2-6-19
TEL:03-6459-5888
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日

呼んだ?

923_3144

レンズ越しに目が合った☆

2011年02月02日

ファッションチェックvol.9 ボウタイリボンセーター

もうすっかり忘れ去られてしまいましたが、ひっそりファッションチェックを復活させてみます。始めたとき心配していた通り写真を撮ってもらうハードルが高いの。
言い訳です、いいわけ

923_3165

トップス:ボウタイリボンセーター・黒(Vivienne Westwood)
ボトム:フリル付きショートパンツ・黒(MITSUMARU SHINE BE MODEL)
ブーツ:ベロアニーハイブーツ・ブラック
小物:ベロアベルト・黒Xゴールド、タイツ(Vivienne Westwood)

トップスはヴィヴィアンのニットセーター。ネクタイみたいになっていて、リボン結びをして留めました。それだけでボリュームがあるので、ボトムはシンプルにショートパンツとブーツ。タイツもヴィヴィアンにしたので、ちょっと派手になっちゃったけど、ニーハイブーツのおかげでそんなに主張してないはず。

全体的に黒でまとめたので、かなりシックな印象やけど、たまにはこういう雰囲気もいいね。

ワンピースが多いので、ブログで紹介しちゃうと着回しができないという、最初に書いた言い訳と同じように想定内の悩みにぶつかっていますが、今後もちょこちょこ更新していきます。

2011年02月03日

セクシーダイナマイト

IMG_1495

私が男の子だったら1度お手合わせ願いたい

CHROME HEARTS カクテルリング シルバー

超久しぶりに手に入れたクロムハーツのリング「カクテルリング」。クロムは不定期で新作を発売するので季節はあんまり関係ないけど、2010年10月ぐらいに発売されとったはず。

923_3039

大きなダイヤ型の立て爪にCHプラスの刻印が入っています。高さはあるけど、幅はそんなにないので、ごついリングをつけたいけど、手が小さくて負けちゃうという人でもつけやすいんじゃないかな。ちなみに立て爪の部分のみゴールドになっているバージョンもありますが、ゴールドはシルバーの約5倍ぐらいのお値段でした。

5年ぐらい人差し指につける大ぶりのリングが欲しいと思っとったんやけど、ピンとくるモノがなくてちょこちょこショップに通って探しとったん。銀座にオープンしたクロムハーツに行ったときに見つけて一目惚れ! 昨年お友達のウエディングでハワイに行ったときに、クロムハーツ ホノルルでお取り寄せをお願いして、年末にやっとゲットしました。

自分のためにクロムハーツを買うのは10年ぶりぐらいやったし、久しぶりにグッとくるリングに出逢えたので、大満足です。これから長い付き合いになるんやろうなぁ。大切にしよう。

恵方巻きと鶏つみれと大根の煮物

IMG_0053

恵方巻きいろいろ(ナムル巻き・トンカツロール・海鮮巻き)

鶏つみれと大根の煮物

白菜のおひたし

モヤシのナムル

キュウリとカブのお漬け物

2011年02月04日

コーセー ネイルカラー 花ごよみ(ホテイアオイ)

最近手のネイルはジェルばっかりやけど、足はマニキュアを使っています。頻繁に塗り替えないので、そんなに揃えてないんやけど、ペディキュア用のカラーを買ったのでご紹介。

IMG_0005

コーセーのネイルカラー「花ごよみ」というシリーズ。季節に合わせたお花とカラーのラインナップがあります。

私が買ったのは10月の「ホテイアオイ(花言葉:恋の悲しみ)」です。紺や群青っぽい濃いブルーを探しまくってやっと見つけました。夏用の明るいブルーは持っとるけど、いくら裸足にならない季節やからって、キラキラブルーは気が引ける。珍しい色じゃないやろうから、すぐ見つかるやろうと思ったのが甘かった。

深い青にシルバーラメが散りばめられています。暗い色なので、仕方ないけど花言葉:恋の悲しみって……。お気に入りのカラーなんやけど、使うたびにちょっとブルーになっちゃいます、青だけにね!
いつかもこのネタ使ったなぁ……。青いカレーのとき

冬はこの失恋カラーで彩ります☆

2011年02月05日

Patisserie Francaise Quatre「うふプリン」

ご近所をサイクリングしていたら発見したので買っちゃった。見た目もかわいいキャトルの「うふプリン」。

IMG_1618

卵の殻の中にプリンが入っています。手前がスタンダードなカスタード、奥が秋冬限定のカボチャです。このときはチョコレートも販売されていました。めっちゃ気になったんやけど、3つも食べられないので、とりあえず全種類買って、ご近所にお裾分けしました。

カスタードは甘すぎず、しつこくないお味。カボチャは濃厚でカボチャのホクホクした感じが残ってました。小さいのでペロリといただけちゃう。チョコレートも買えばよかった!

見ても食べても楽しいおいしいデザートでした。

アンティーク ~西洋骨董洋菓子店~ DVD-BOX
フジテレビ (2002-03-20)
売り上げランキング: 10992

2011年02月07日

Vivienne Westwood DERBY EXIBITION がま口財布

少し前のお話しですが、お財布を買い換えました。お財布は高校時代からずっとヴィヴィアンでもう5代目です。今回はダービーシリーズ、カラーは赤・白・黒が織り交ぜられたエキシビジョンです。

923_3037

ダービーシリーズは、ここ最近ヴィヴィアンの定番となりつつあります。バッグやポーチなどでもこのシリーズは発売されてて、しっかりした革素材なので、少し重量があるところが特徴。エキシビジョンはマルチタータンと並んで、ヴィヴィアンっぽい色遣い。

がま口ラバーなので、今回もがま口です。いままで使っていた「I AM NOT A TERRORIST」のお財布はがま口やったんやけど、カードを入れるとちゃんと閉まらんかったん。今回は少し形が変わったので、ちゃんと留められるようになりました。

「小物は派手に!」をモットーにしとるんやけど、いままでのお財布が派手派手やったので、今回は大人カワイイ感じになりました。

2011年02月08日

資生堂 MAJOLICA MAJORCA アーティスティックネールズ(女心)

花ごよみ「ホテイアオイ」と一緒に買ったマジョリカ マジョルカのマニキュア。買うつもりじゃなかったんやけど、一目惚れw

IMG_0006

クリスマスに合わせて発売されたらしい。キュートなピンクがかわいい。ペディキュア用のマニキュアなので、ちょっと濃いめぐらいでちょうどいい。マニキュアは塗ってみると意外に色が薄くなっちゃうことが多いので心配やったんやけど、重ね塗りしたら、ちゃんと見たとおりの色になりました。

花言葉ではないけど、カラーテーマは「女心」やって。かわいい色なので、ラブラブピンクをイメージしとるんかもね。

2011年02月09日

シックスアパートネイル

先月開催された「Six Apart ユーザーギャザリング 2011」のためのネイル。忠実にドレスコードを守っております。

923_3315

カラーはもちろんシックスアパートのコーポレートカラーのグリーンです。ベースをグリーンにしたため、ドットは必然的に白になりました。マットな雰囲気が好きじゃないので、パール入りのグリーンです。クリアとカラーの間を埋めるようにゴールドのラメラインを入れて、アクセントにストーンを置いて完成です。濃い色をベースにしたドット柄は虫っぽくなるので、要注意。

ラメでグリーンを使ったことはあったけど、カラーは初めて。ほとんど使わない色なので新鮮でした。

新・緑のデザイン図鑑 (エクスナレッジムック)
山崎 誠子 建築知識編集部
エクスナレッジ
売り上げランキング: 71092

2011年02月10日

Hand「できた!」

902_0213

無邪気
「見てて見ててね」
そんなところ好き

2011年02月11日

サンマの混ぜご飯とキノコのチーズ煮

IMG_3034

サンマの混ぜご飯

キノコのチーズ煮

白菜とエノキとお豆腐とワカメのお味噌汁

ほうれん草のおひたし

ゆず大根

「きのう何食べた?」で紹介されていた「うなぎと高菜と卵の混ぜごはん」をさんまの甘露煮でアレンジしました。味付きご飯大好き、おいしかった。チーズ煮は味のイメージができないままできあがってしまい、よくわからない料理になっちゃった。クリーム系のお料理は好きなんやけど、苦手です。

2011年02月12日

何かが足りない料理をおいしくするたった1つの方法

私は料理が得意ではありません。実家にいた頃から日常的にお料理していたし、ひとり暮らしを始めてからも自炊をしていたので、基本的なことはだいたいできます。ただ、センスがない。それを言ったら、料理じゃなくて全体的にセンスにかけるんやけど、落ち込むのでやめておきます。

IMG_0702

センスがないと嘆いていても仕方がないので、cookingカテゴリからもわかるようにそこそこにお料理をしています。しょうゆ・みりん・酒・だしで構成される料理が多い。和食は元々大好きだけど、よっぽどのことがない限り、食べられない料理にはならない王道調味料なので、よく作るようになったのかも。

それでもやっぱりセンスがないので味見をして「何かが足りない……」と思うことも多々あります。いままで入れた調味料を全部足してみたり、水で薄めてみたり、いろいろやったんやけど、万能な解決法を教えてもらいました。それはたった1つ!

塩を入れる

これ一択。それ以外は何をしてもダメ。お料理番長のあゆちゃんに「和食を作ったときに味が定まらなくて困る><」と相談してみたら「塩だよ、塩」とアドバイスをいただいて、実践してみたら、あら不思議、

お塩を入れるといままでぼんやりしていたお料理が引き締まって、味が落ち着きます。お料理の量にもよりますが、だいたいひとつまみぐらいがちょうどいいみたい。見た目にはほとんど変化がないので、すごく不思議なのですが、塩の効力すごい。感動しました。

ぶっちゃけ料理をしながら「何かおかしい……」と気づいてしまったときは、そこから修正するのは至難の業。「塩を入れる」「水を足す」「冷ます」など、最終手段を決めておいて手を入れないことが大事なのかも。

私はたまたまこの方法で味の定め方を学べたけど、そもそも「おいしい」という感覚自体が曖昧で、何をおいしいと感じるかは人それぞれ。そんなことを考え始めたら、何をもって料理上手なのかわからなくなっちゃう。お料理自体を嫌いになっちゃうかもしれんよね。食べることは生きていく上でとても大事なこと。「おいしい」を共感・共有できる人と一緒にいることが幸せへの近道なんじゃないかなぁなんて、塩を振りながら思いましたとさ。

きのう何食べた?(4) (モーニングKC)
よしなが ふみ
講談社 (2010-10-22)

いってきます&ただいま

100_0858

いってらっしゃい&おかえりなさい

2011年02月14日

Hand「がんばり屋さん」

IMG_0853

寂しがり屋さんの
がんばり屋さん
スキスキスー

バレンタインシチュー

IMG_3045

シチュー

バゲット

モヤシと豆苗のオリーブオイル炒め

白菜のサラダ

2011年02月18日

ハーゲンダッツ ドルチェ(林檎のシブースト)

もうだいぶ前に発売されたフレーバー「林檎のシブースト」。ドルチェシリーズも増えて定番化してきたな。

IMG_1625

甘いリンゴとカラメルのちょっと苦さがマッチしていて、まさにアイスというよりドルチェ! アップルパイみたいなサクサクした食感もいい感じです。アイスクリームはバニラっぽいけど、ダッツの濃厚な感じはなくて軽い口当たりでした。

いままでのドルチェシリーズは、おいしいし好きなんやけど「ドルチェ」と言い切れるかは「?」な部分が多かった気がする。このフレーバーはものすごくドルチェっぽくて、満足感がありました。うま~☆

ところで、シブーストってなに?

2011年02月21日

CAFE ツチオーネ(自由が丘)

ちばめが上京したときは、だいたい朝方まで飲んでいるので、次の日は遅めの時間にランチに行きます。今回はキングと一緒に自由が丘ランチ。大地を守る会直営のカフェ「ツチオーネ」へ行きました。

IMG_3144

有機野菜や無添加食品のメニューがたくさんありました。いただいたのは種類豊富な野菜が食べられる、野菜たっぷりランチ(1,500円)。私はあんまり無農薬や無添加を気にしやん方なんやけど、野菜がたっぷり食べられて嬉しかった。

お土産用に米粉クッキーやラスクなども販売されていました。いろんな種類があったので、実家のお土産用にたくさん購入しちゃった。

最寄り駅は九品仏になるのかな。自由が丘からだと15分ぐらい歩きます。静かでゆったり過ごせるので、またお茶しに行ってみよう。

CAFE ツチオーネ
住所:東京都世田谷区奥沢6-25-10
TEL:03-5706-0707
営業時間:月~土 11:00~21:00(L.O 20:30)、日曜・祝日11:00~18:00(L.O 17:30)
定休日:火曜

2011年02月24日

野菜たっぷり卵とじ

IMG_3164

野菜たっぷり卵とじ(ほうれん草・小松菜・タマネギ)

ワカメとネギと白菜と小松菜のお味噌汁

グリーンサラダ

大根おろし

白菜の煮浸し

白菜漬け

全体的に白菜を使いすぎなメニュー。

2011年02月26日

「くまのがっこう」と「カフェマンドゥーカ」のコラボカフェ「ジャッキーカフェ」に行きました

絵本「くまのがっこう」が渋谷ルミネマンにある「カフェマンドゥーカ」とコラボした「ジャッキーカフェ」行きました。「くまに会いに行くよ」とお誘いいただきました。どうもありがとう。

IMG_3090

「くまのがっこう」は、12人兄弟で末っ子たったひとりの女の子「ジャッキー」が主人公。いたずらできかんぼうな女の子なんやって。そんなジャッキーが繰り広げる日常を描いた絵本です。

ジャッキー店長にお出迎えをしてもらいカフェに足を踏み入れると、そこは絵本の世界。愛らしい雰囲気のイラストでずっと見ていたい気持ちになります。

IMG_3076 IMG_3078
IMG_3089 IMG_3087

カフェの雰囲気を楽しみながらジャッキースペシャルメニューをいただきます。

ジャッキーのいたずら心が詰まった「ジャッキーのいたずらオムライス」、温かいパイとマオマオミルクを使ったアイスの相性バッチリの「ジャッキーのおひめさまりんごパイ」、ハチミツの優しい香りがする「ジャッキーのおやすみはちみつティー」。

IMG_3101 IMG_3106
IMG_3107 IMG_3098

白いくまはボーイフレンドのデイビッドです。もう彼氏がいるなんて、小悪魔ちゃん☆さて、話を戻して、いただいたメニューのほかにも「ジャッキーの初恋エスプレッソ」とテイクアウト限定「ジャッキーのよくばりクレープ」がありました。クレープはパイに入っているマオマオミルクを使われているクリームが入っています。「マオマオミルク」とはジャッキーが住んでいるグリーンフォレストで取れるミルクらしい。甘くてどこか懐かしいお味でした。

カフェの雰囲気と「くまのがっこう」の世界観がマッチしていて、すごく居心地がよかった。お料理もどれもかわいい優しいメニューでおいしくいただきました。

哀愁の背中。1日店長お疲れさまでした☆

IMG_3084

期間限定オープンで今週末(27日)までなので気になった方はお早めに☆
あと2日しかありません

無線LANも完備されいるので、コラボ終了してからも自然と足が向いてしまいそうです。

「くまのがっこう」ジャッキーカフェブログ

Archive

Category


あわせて読みたい


フィードメーター - yumiking Diary:ピヨピヨtrack feed