« 2014年07月 | メイン | 2014年10月 »

2014年08月 アーカイブ

2014年08月08日

「チャーハン王プラス 赤坂店」で無限熟成肉とチャーハンを堪能

少し前の話になりますが、前々から気になっていたチャーハン王の新店舗「チャーハン王プラス 赤坂店」の試食会に招待いただきました。ずっと行きたいと思っていたお店なので楽しみにして向かいました。さて、こちらのお店は普通のチャーハン王ではなく「プラス」がついています。一体何がプラスなのかというと、熟成肉を扱っており、チャーハンだけでなくお肉も楽しめるという業態なの。

お店は、オシャレと夜の雰囲気が入り混じった街、赤坂にあります。カウンター席もあったのでお仕事帰りにフラッと立ち寄れるようにお店づくりをしているよう。1店舗目が新橋で2店舗目が赤坂なのでサラリーマンの方がメインターゲットなのかしら。

IMG_2055

「チャーハン」「熟成肉」「チャーハン」「熟成肉」とやや前のめり気味な私たち。

「落ち着け!」とお通し「牛すじ肉の煮込み」と「16種類の野菜の大盛りグリーンサラダ」が出されました。優しいお味の牛すじ肉の煮込みで一旦落ち着こう。てんこ盛りグリーンサラダはこの写真だと2つで1つ分の量だそう。

IMG_2024

IMG_2027

そして前菜は「蒸し鶏のカプレーゼ」と熟成肉を使った「イチボの和風カルパッチョ」。いよいよ熟成肉の登場です。カプレーゼは蒸し鳥とトマトとモッツァレラの3層でいただくリッチな1品。やっぱり熟成肉の方がインパクトあるよな。たっぷりの薬味と一緒にいただくとお肉の旨みとサッパリとした味わいが広がります。

IMG_2038


IMG_2039

そしていよいよメインディッシュ「熟成サンカク炭火焼き」ktkr!!!! 特製デミグラスソースとドイツ岩塩の2種類が用意されています。岩塩でいただき、デミグラスソースでいただきの無限熟成肉。

IMG_2048

次は「ランプ牛かつ」です。牛かつはあんまり食べたことがないんやけど、本当ジューシーなのな。この辺で最初に出されたグリーンサラダがいい箸休めになってくれました。

IMG_2054

実は普段の生活では牛肉はあまり食べない方で、鶏肉と豚肉ばかり。でも今回改めて牛肉の破壊力を感じたわ。脂っこくないし、一口いただくとフワッとお味が広がってしあわせ☆牛肉素晴らしい!

熟成肉を堪能したところで、お待ちかねのチャーハン1品目は「ガーリックステーキチャーハン」。写真の通り、ステーキがチャーハンの上に鎮座していて、香ばしいガーリックソースがかけられています。ステーキだけでもおいしいんやけど、チャーハンと一緒に食べるとまた美味☆ちょっと味付けが濃い目なのでシェアして食べるとちょうどよさそう。

IMG_2059

2品目はベーシックメニュー「極上チャーハン」です。これぞチャーハン王の真髄です。

IMG_2069

極上チャーハンにはとんこつスープがセットでつきます。こちらがめちゃめちゃおいしいの! スープを正式メニューにしてほしいぐらいホッとするお味でした。

IMG_2073

ちなみに極上チャーハンにはおいしい食べ方というのがありまして、メニューの裏に紹介されていました。

<極上チャーハンの美味しい召しあがり方>
1.スープを一口飲む
2.チャーハンをそのまま食べる
3.チャーハンをスープと一緒に食べる
4.特製タレ(酢醤油)をスプーン1杯回し掛けて食べる
5.特製タレ付きのチャーハンをスープと一緒に食べる

詳しい内容は実際にお店で試してくださいな。

5種類も別の食べ方があるなんて、無限チャーハンやん! ってことでガーリックチャーハンとスープを組み合わせてみたり、1~5までを試してから結果1に戻ってスープだけを楽しんだりと思う存分堪能しました。

お仕事帰りにサクッとチャーハンだけを楽しんでもいいし、みんなでワイワイ熟成肉を楽しんでもいいし、いろいろな楽しみ方ができるお店でした。さすが「プラス」!

ご馳走さまでした!

一緒に行ったお友だちのエントリーはこちら☆
【肉好き集まれ!】新店舗の「チャーハン王プラス 赤坂店」で熟成肉とチャーハンを食って来たぞ!:むねさだブログ
おいしい熟成肉と極上チャーハンが楽しめる「チャーハン王プラス 赤坂店」:ねんざブログ
「チャーハン王プラス(赤坂)」チャーハンだけかと思ったら美味しいお肉にも出会えた:これからゆっくり考L

チャーハン王プラス 赤坂店
住所:東京都港区赤坂3-12-10 赤坂サンビル 2F
電話番号:050-5890-6366(予約専用)
営業時間:月曜~金曜11:00~14:00、18:00~23:30(LO22:30) 土曜 11:00~15:00
定休日:日曜・祝日不定休

2014年08月22日

カフェオレ貯金はじめました

先週ひとり暮らしを始めたばかりのお友だちのおうちに遊びに行きました。超オシャレなおうちでエアコンも最新式! と眺めていたら51円と表示されとる。少し時間が経つと52円に増えとる! 最近のエアコンは、電気代をリアルタイムで表示してくれるらしい。この機能は賛否両論。暑いのが苦手でエアコンを我慢したくない私は、電気代表示は反対派でした。

電気代節約をがんばるなら外食1回我慢する! と思ったんやけど、よくよく考えたらいままで何かを節約したことがない。スーパーで食材を買うときは献立よりも底値をチェック、日用品はおうちの分がなくなっても底値を待つ、ペットボトルはコンビニじゃなくてドラッグストアか100円ショップとすでに生活に組み込まれている事柄はいろいろある。でもわかりやすい「節約!」というのはできてない、というかしてないw

そんなにたくさん外食をする方ではないけどおいしいモノを食べるの大好きやし、めっちゃ吟味するけどお洋服や靴は無限にほしいし、1番大きいのが舞台鑑賞。今年は意識的に舞台を観に行くようにしていて、毎月2~3本は観劇しています。趣味とは言え、結構な出費><

前置きが長くなりましたが、そんな生活のなかで何か節約できそうなことを考えた結果、おやつタイムの息抜きにコンビニカフェ(主にファミマもしくはローソン)で買っているカフェオレをおうちカフェオレにすることでカフェオレ貯金を始めました。

IMG_3830

カフェオレが大好きです。ほぼ毎日飲んでいます。コンビニまでてくてく歩いてアイスカフェオレを買う。

いい息抜きなんやけど、とくに挽きたてのコーヒーで淹れたカフェオレが飲みたいわけじゃないし、ホットでいいならオフィスにドルチェグストあるし、何かこだわりがあるわけではないの。コーヒーはセブンから始まり、ほぼどこのコンビニでも置いてあるけど、カフェオレはファミマかローソン。オフィスのお引っ越し後はファミマがちょうどいい距離にあって、1杯150円ならスタバで買うよりは安いし、チルドのカフェオレを買うよりは確実においしいから購入頻度が上がっとったんよね。

よく考えたらスタバよりは安くて、カフェと思えば少額やけど、毎日ペットボトル1本買っとるのと同じでチリも積もれば山。おうちにはネスカフェバリスタがあるので、そこそこにおいしいカフェオレになる。そしておうちカフェオレの場合、大好きな豆乳で淹れられるのもうれしい。クリスマス会のプレゼント交換でゲットしたサーモマグに入れて持って行こう! ってなりました。

実はいままでマイボトルを持ち歩く生活じゃなかったため、サーモマグも長いこと使ってなかったのよな。せっかくゲットしたので、ヘビロテ機会を狙っていたのもカフェオレ貯金を始めたきっかけのひとつ。当たり前なんやけど、サーモマグってホットだけじゃなくてアイスもOKなんよね。温度を保ってくれるという意味では同じこと。濃さの調節や氷の量などまだ改善の余地ありまくりやけど、とりあえずホッと一息できました。

どのぐらい続くかわからんし、こんなちょっとした節約は意味がないのかもしれんけど、いまのところ豆乳で作ったカフェオレが飲めることと眠っていたサーモマグが活躍することだけで満足です。

貯金箱がいっぱいになったら何買おうかな☆

マキタ 充電式クリーナー CL102DW【ラウンドブラシサービス付!】

2014年08月25日

真面目すぎるブログへの違和感

ブログってもっと気軽で好きなことを書きなぐるモノだと思ってた。メインテーマより見え隠れする「人」の部分がおもしろみだと思ってた。ときには泥酔した状態で半分ぐらいろれつの回っていない文章を書き連ねたり、ときには炎上対策をしつくすあまりお伺いを立てすぎて長文になってしまったり……。私はブログのそういうところが好きだ。
もちろんアルファブロガー的なプロブロガー的なお仕事ブロガー的な、ブログをメディアとして使っている場合は別にして

最近はとにかく「読者」を意識しすぎていて、真面目、とにかく真面目。読ませる、買わせる、楽しませる、と読み手に対してのサービス精神がいたるところに見受けられる。私が読んでいるブログがブログのすべてではないと思うけど、とにかく読みやすくて、サラリと読める。まるでiPhoneを指でスクロールしたときのようにスーッと読める。何を言いたいのかわかりやすくて、ハッとするようなキレイな写真が使われていて、その上私が好きと言ったこととは別の意味で人っぽさまで用意されている。親切すぎでしょ、読んでで逆に恐縮しちゃう。

自分が書いたことが誰かの役に立ったらうれしいし、たくさんの人に届いたらきっとしあわせ。だから読者を思い描いて、読まれる読ませるブログを目指すのはとても大事なこと。なんだか引っかかる、読みやすくて、親しみやすくて友だちのような雰囲気だけど、何か引っかかる。言葉で語られているのに言葉にならない違和感があった。

サービスや環境は昔よりも気軽に始められるようになっているのに、違う意味でどんどんハードル上がっとる気がして、そのチグハグな感じが引っかかった違和感なんだろう。

私は、目に見えない読者の意見よりもいますぐ会えるお友だちの感想を聞きたい。どこの誰かもわからな「だれか」のまっとうで細かい考察よりも、不器用だけど優しい「あなた」のそれじゃ何が言いたいのかわからないひとことがグッとくる。

何度も語られていることやけど、ブログは人それぞれやし、好きなように書けばいいし、真面目でも不真面目でも読みやすくても読みにくくてもそれはそれぞれのブログの書き手の手のなか。私が「ブログはこうあるべき!」なんて決めつけることはできない。最近は更新頻度も高くないし、クオリティが高いわけでもない私が言えることではまったくなくて、お前が言うな! 感満載なんやけどどうしても引っかかったのでザクザクとまとめてみました。

ブログも人生も十人十色、何ひとつ無駄じゃない。いやぁ、ブログって本当にいいもんですね。

2014年08月28日

レンタルコミックメモ3回目(DMM.com)

新しい楽しみとして定着しつつあるコミックレンタル。今回はゴールデンウィークに合わせてレンタル! 連休やったけど、欲張らずに30冊にしました。

・ひまわりっ ~健一レジェンド~(1~13巻完結)
ひまわりっ 健一レジェンド(1) (モーニングKC)

「マンガ大賞 2008 11位」

東村アキコの自伝的マンガ。彼女のお父さん「健一」のハチャメチャさがおもしろい。全体的に登場人物のキャラが強すぎて、アキコがツッコミぱなしとうパターンでストーリーが進みます。ただ、巻数が多いので同じパターンがずっと続いたのはしんどかった。一気に読まずに少しずつ読み進めた方が楽しめそう。

・娚の一生(4巻)
娚の一生 4 (フラワーコミックスアルファ)

「マンガ大賞 2010 第5位」

前回の続きで新刊が出ていたのでレンタル。巻数を重ねるほどに新鮮な恋愛マンガになっていく不思議な作品。2人のラブラブなエピソードにこちらがニヤニヤしちゃいます。こんな感じで少しずつ心を溶かしていければしあわせだろうなぁ。最終巻でしあわせ全開楽しめました。

・姉の結婚(1~6巻)
姉の結婚 1 (フラワーコミックスアルファ)


「このマンガがすごい 2013 オンナ編 第4位」

娚の一生の作者 西炯子の作品。結果的に娚の一生にハマったのでほかの作品も気になって読んでみたんやけど、個人的には姉の結婚の方が好き。

姉の結婚というタイトルなので、妹視点の物語なのかと思いきや、主人公は姉本人である岩谷ヨリ。端的に言うと不倫とそれを取り巻く家族の話なので、苦手な人はNGやけど、微妙な心理描写に吐き気がするほど入り込みました。こちらも「ひまわりっ」とは別の意味で一気に読むのはしんどいので、少しずつ&精神状態がいいときに読むことをオススメします。

・モンタージュ(1~10巻)
モンタージュ(1) (ヤンマガKCスペシャル)

3億円事件を題材にしたマンガ。続きが気になりすぎて、どんどん読みたくなるマンガ。3億円事件自体が興味深い事件やけど、ストーリー構成もおもしろくてこれからの展開がとても楽しみ。この手のダークなストーリーって作風もだいぶ角ばっているというか男っぽいというか強すぎてで読みづらいんやけど、繊細なので抵抗なく読めました。

そういえば月9でドラマ化ってどうなったんやろ?

姉の結婚はもう1回読みたいぐらいハマった。揃えちゃおうかな……。ということで、今回は4作品! レンタルコミックだと本棚をてれてれ歩きながら見つけることができないのでどうしても何かの賞を受賞した作品になりがち。借りているマンガからリコメンドしてくれる機能があったらいいのになぁ。引き続きオススメマンガをお待ちしております。


gmail.png

Archive

Category


あわせて読みたい


フィードメーター - yumiking Diary:ピヨピヨtrack feed