« 2014年05月 | メイン | 2014年07月 »

2014年06月 アーカイブ

2014年06月19日

レンタルコミックメモ2回目(DMM.com)

レンタルコミック2回目は1回目の教訓をいかして1箱分(30冊)にしました。3月の3連休を狙ってレンタルして引きこもり☆

・東京アリス(1~11巻)

東京アリス(1) (講談社コミックスキス)

LINEマンガで3巻まで無料やって、続きが気になったのでレンタル。お買い物大好きな女の子が主人公なので、見ていてとても気持ちいい。ファッションがかかわるストーリーは読んでいて楽しくなるので好きです。

DMMの場合、1~5巻、6~10巻というようなセットレンタルなので、たとえ3巻まで読んでいたとしても、5巻まとめて借りないといけないところがちょっと面倒。でもTSUTAYAより安いんやよねぇ……。


・さらい屋五葉(1~8巻完結)

さらい屋五葉 第1集 (IKKI COMICS)

だいぶ昔に何巻かは読んどるんやけど、ほぼ覚えてなかったので全巻レンタル。オノナツメ作品は独特で好き嫌いが分かれるんよね。私はわりと好きなんやけど、それでも入っていきづらいというか、エネルギーがいる。それはおそらく登場人物が全員同じに見えるのと名前が覚えづらいからな気がする。

ゆっくりゆっくりストーリーのなかに入れられて、最終巻ではうっかりホロリ。この中毒性が魅力。

・娚の一生(1~3巻)

娚の一生(1) (フラワーコミックスα)

「マンガ大賞 2010 第5位」

ずっと気になっていて、借りてみたけど2巻まではまったくピンとこなくて「?」な感じやったのが一転、3巻で急にハマった。わしづかみ><ピンとこなかった原因は明白でものすごく個人的なんやけど、自分の父親にぐらいの年齢の方と恋愛するっていうことが現実的じゃないから。ハマって読み進めてからもちょいちょい引っかかってます。マンガの世界にマジレスしても仕方ないんやけど、一般人でこんだけ色香のある初老の男性なんておらんやろ!

ヒロイン失格(8~10巻完結)

ヒロイン失格 10 (マーガレットコミックス)

前回レンタルした続き。10巻で完結。不可も負荷もなく安心して読める作品です。最終巻まで安定していて、笑いとロマンスのバランスがバッチリでした。ほかがクセのある作品ばかりやったので、余計にそう感じたのかも。

・ボールルームへようこそ(1~5巻)

ボールルームへようこそ(1) (講談社コミックス月刊マガジン)

「このマンガがすごい! 2013 オトコ編 9位」

作風が力強すぎて、ファーストインプレッションではあんまりハマりそうになくて、1番最後まで読まずに残っとったのね。1冊手に取ってみたら一気読み。芸能界や社交界、ダンスや歌といった、華やかな世界へ駆け上がる話が好きらしい。泥くささのあるタッチやけど、入り込んだら気にならなくなりました。ちなみに社交ダンスはずっとやってみたいと思っていて始めていないことのひとつです。


今回はサクッと30冊! 1冊45円、30冊1箱で840円の送料がかかるので、2,190円でした。だいたい3か月に1回ぐらいの頻度で利用することになりそう。さて、次は何借りようかな? オススメがあったらどしどし教えてくださいな。

2014年06月27日

お洋服はワンシーズンでクローゼットごと捨てるという考え方

お洋服が好きです、お買い物も好きです。それは、つまり、無限。

IMG_8201.JPG

スーパーカーに似合う服ってなんだろう? っていつも悩む

そんなにガンガンお買い物している気はしないけど、捨てられない性格がたたって、クローゼットからお洋服がシュークロークから靴が溢れている状態……。しかも、最近のメインショップは楽天市場。だって、24時間オープンなんやもん。お買い物が好きというか、眺めている状態が好きなので、楽天でウィンドウショッピングなんて最高の時間なわけ。

いい加減ヤバイと思い立って、お友だちを集めてお洋服大放出会を開催したり、最近はフリマアプリを使ってガンガン売りさばいとるけどそれでも全然減らない。正確には減ってはいるけど、スペースが空かない。私のクローゼットはブラックホールなの? 一瞬フリマアプリにハマったときにガンガン売りに出しすぎて、着る服と履く靴が底をつきそうになったことはあります、限度を知ろう!

そうやってクローゼットと向き合った結果、ベーシックなモノはもちろん好きな形や装飾、とにかく気に入っていてヘビロテするお洋服は、ダメになったら同じ感じのモノを購入していることに気がついた。同じ感じを探すのも大変なので気に入ったら色違いで2枚とかまったく同じタイプをもう1枚枚購入もよくやる。

勢い付けて買ったモノや流行りを取り入れたモノはワンシーズンでガンガン着て、あげたり、売ったり、捨てたりというような感じ。

レディスのお洋服はメンズのそれと違って、流行りの回転が早い早い。だからファストファッションでもちゃんとサマになる。長く着られることを想定してないからなんやろうな。でもワンシーズンでバイバイ、せいぜいもう1年ぐらいはイケるけど、5年10年は着られない。

そう考えるとベーシックなお洋服やずっと着られるようなお気に入りのお洋服、ハイブランドなお洋服を少し残して、あとはワンシーズンごとにクローゼットごと捨てちゃえばいいのでは? と思い至った。もちろんそんなことはできやんのやけど、そんな勢いでワンシーズンのオシャレを楽しめば、ショッピングも楽しくなりそう。そもそもどんなモノでも買うときに迷いすぎて、決めるのがしんどいって思うほど。だから2枚買っちゃうっていうヤツ。

できるだけモノを減らしていきたいと思って悩んでいたなかで、少しだけ前進しました。

1つだけこの考え方には重大な欠陥があって、少しずつでも残していくお洋服が私のクローゼットを侵食していくということ。絶対いずれクローゼットが埋まるということ。ダメやんw

一向にセンスはないけど、オシャレするのは大好きです。

2014年06月30日

BRAHMAN Tour 1080°

恒例となっているBRAHMANのライブに行ってきました。いつもチケットが取れなくて必死なんやけど今回はサクッとゲットできてよかった。

『超克 the OCTAGON』 [Blu-ray]

超急いだんやけどスタートに間に合わなくて、途中から参戦! いつもは渦になっている少し後ろからTOSHI-LOWビジョンで楽しむんやけど、慌てすぎてうっかり前の方の扉から入ってしまって、ごちゃ混ぜになって大変でした。

今回も安定のライブ、安定のTOSHI-LOWでした。最近CDは必ず購入しとるのにおうちにドライブがなくて取り込めないため、聴いてないことが多くて、新しい曲はまだまだ馴染みがなかった……。そういうこともあって、何度も聴きこんでいるBEYOND THE MOUNTAIN→DEEP→時の鐘では飛び跳ねまくって、鼎の問→FAR FROM…では感動した。FAR FROM…がめちゃめちゃ好きで、最近は原発問題を取り上げるとともに鼎の問を必ず歌うので、曲調に合わせてFAR FROM…も一緒にやってくれます。

中盤では、観客へのダイブ。ANSER FOR…は文字通り支えられながら歌いあげました。毎回感じるんやけど、人の海のなかで仁王立ちって誰かがめっちゃ支えとるのかね。結構な重量やと思うんやけど、支え撮る人

今回、アンコールは1回で終了。ラストに流れたエンドロールがいままでのBRAHMAN総集編みたいになっとって素晴らしかった。今年、2014年から1年ごとにさかのぼり、結成された1995年までの映像とともに歴史を振り返り、1995年から年を重ねて、2015の文字が浮かび上がる。ライブに行き始めたのは、上京してからやから約10年、これからも光を与えてくれるパフォーマンスが楽しみです。

来年は結成20周年! 20年経ってもいまなおエネルギッシュなパフォーマンスを与えてくれるBRAHMAN、大好きです、ずっと。

<セットリスト>
1.FOR ONE'S LIFE
2.賽の河原
3.今際の際
4.Speculation
5.THE VOID
6.BOX
7.BEYOND THE MOUNTAIN
8.DEEP
9.時の鐘
10.汀に咲く
11.BASIS
12.新曲
13.鼎の問
14.FAR FROM…
15.CAUSATION
16.露命
17.SEE OFF
18.遠国
19.警醒
20.ANSWER FOR…
21.霹靂
22.虚空ヲ掴ム
23.初期衝動


gmail.png

Archive

Category


あわせて読みたい


フィードメーター - yumiking Diary:ピヨピヨtrack feed